2015年12月08日(火)
第10回湘南国際マラソン。
< 神奈川県中郡大磯町国府本郷付近 (標高:0m) / この地域の天気予報 >
今年も湘南国際マラソンを走った。
詳細レポートはこちらから。
http://run.sanadas.net/archives/1394
2015年03月23日(月)
板橋Cityマラソン2015(今季走り納め)
< 東京都板橋区舟渡3丁目付近 (標高:6.82m) / この地域の天気予報 >先日、日曜に板橋Cityマラソンを走った.
一昨年,昨年,につづいて3回めの同レース.
荒川河川敷を走る単調なコースで,景色とかは全く期待できないのだが,坂があるような場所は1箇所か2箇所しかなく,ストイックにタイムを目指すには理想的なコース.
今年は,5:27/kmのペース(3:50:00)を目標とし,3:48:58の自己新をマーク.
2015年03月03日(火)
ハーフ、自己ベスト更新!(三浦国際市民マラソン)
< 神奈川県三浦市南下浦町上宮田付近 (標高:0m) / この地域の天気予報 >
三浦国際市民マラソン(ハーフ)に,3年連続3回めの出場.
昨年に引き続き,今年も雨.
3回めにして一度も「晴れ」なし.
1:44:02と自己ベストを35秒ほど更新.
2015年02月26日(木)
ランニングを5年間継続出来た5つの理由
ランニングを本格的に始めたのは,5年前の東京マラソンの頃.
それから積み重ねた走行距離は8,500km強.
ここまで継続できた理由を考えてみる.
1. 記録する
そもそも,走り始めた理由.
体を鍛えたいという思いもあったわけだが,なんと言ってもこの頃いろいろ充実し始めていたランニング関係のガジェットを試したかったというのが一番の動機だった.
こうしたものを使うと,必然的に,走った記録が残っていくことになる.
走行距離が積み重なっていくとそれがまたモチベーションになる.
SNS的な要素により,ライバルのような存在もまた刺激になる.
2. BGMを聞きながら
とは言っても,ランニングは所詮走るだけなのでマンネリ化してくる.
そこで,いかにマンネリ化しない工夫をしていったか.
ひとつ方法はBGMを聞きながら走ること.
自分は走るときはほとんど必ず音楽聴きながら走っている.
走るピッチに合わせたテンポの曲を聴きながら走ると音楽と一体になれる.
自分の場合は,BPM=172近辺の曲がよくハマる.
最初のうちは有線のヘッドホンで聴いていたが,やっぱりBluetooth使った無線ヘッドホンは最高.
売り上げランキング: 246
2015年01月05日(月)
2014年12月02日(火)
リベンジの富士山マラソン!
< 山梨県南都留郡富士河口湖町船津付近 (標高:865.92m) / この地域の天気予報 >
アップダウンあるコースでの初サブフォーを目指した富士山マラソン.
4週前の湘南国際では、撃沈していたこともあり,是が非でも目標は達成したかった.
坂では足を使わない!
富士山マラソンのコースは,河口湖,西湖をそれぞれ1周するようなコース.
河口湖と西湖の標高差が100メートル前後あるため,22キロ付近に激坂がある.
2年前は,この坂で頑張りすぎて,後半,足がすっかり終わってしまっていた.
なので,この坂は,無理をせず,7:00/km程度に落とし,足を温存.
基本5:40/kmペースで,激坂の下りと後半の余力などでリカバリーするというプランでいくことにした.
5:25/kmペースで30km走を積んでいるし,あわよくば,3時間55分,PRの3時間52分くらいいけるのではないかという目論見であった.
前半中盤は想定通り
レース当日はスタート時6.8度晴,その後は日も陰り,走る分には暑くもなく寒くもなく,いいコンディションとなった.
0-5km 28:43 (5:44/km)
5-10km 27:54 (5:34/km)
10-15km 28:02 (5:36/km)
15-20km 28:20 (5:40/km)
スタートの混雑で2~3キロほど渋滞気味だった(それにしても自称サブ3.5(Bブロック)や自称サブスリー(Aブロック)の鈍足ランナー多すぎ)ものの抑え気味の想定ペース.
20-25km 29:49 (5:57/km)
一番の課題と考えていた激坂区間の22~23kmもほぼ想定通りの7:01/kmでクリアし,思わず拳を握る.
25-30km 28:16 (5:39/km)
30-35km 27:59 (5:35/km)
あと10キロ強となり下り基調となった31キロ過ぎについにリミッターを外す!
<<< 続きを読む! >>>2014年11月04日(火)
撃沈!湘南国際マラソン
< 神奈川県中郡大磯町国府本郷付近 (標高:0m) / この地域の天気予報 >3時間50分切りを目指した今年の湘南国際マラソン。
見事、撃沈!
35キロまでは想定ペース通り
35Kのラップタイムは,3:09:22(5:24/km)。
想定の5:27/kmなので,ほぼ想定通りのペースだった.
ランナーズアップデートによる10キロごとのラップは以下の通り.
0-10km 52:50 (5:17/km)
10-20km 55:00 (5:30/km)
20-30km 54:45 (5:28/km)
2014年10月16日(木)
アキレス腱痛,解消へ
7月ころからアキレス腱の違和感があって,思うように走れなかった時期があった.
テーピングやフォームの再確認などで,違和感はほぼ解消してきた.
休んでも根本的な解決にはならない
最初のうちは休んだりもしたけど,再開すると違和感がまた出たりして,結局,根本的な解消にはならなかった.
アキレス腱のテーピングをしたりしたけど,ほとんど効果はなかった.
<<< 続きを読む! >>>2014年09月30日(火)
2014-2015シーズン出走計画(rev 1.00)
横浜マラソン落選、東京マラソン落選の結果を受け、2014-2015シーズンのマラソン出走計画がほぼ固まったのでまとめておく。
出走計画(rev 1.00)
2014-2015は記録も狙いつつ,コースの高低差や旅ランなどバラエティを加えてみようと思う.'14/11/03 湘南国際マラソン(フル)
-> 3:48(5:25/km)を目指す
'14/11/30 富士山マラソン(フル)
-> サブフォーは平坦なコースでしか達成していないので,アップダウンのあるコースでのサブフォーを目指す
'15/01/25 石垣島マラソン(フル)
-> 家族旅行と,正月明けのトレーニングも兼ねて.記録にはこだわらない.
これまで皆勤の湘南藤沢市民マラソンは日付がかぶるため,今回は断念.
'15/03/01 三浦国際市民マラソン(ハーフ)
-> 残念ながら東京マラソン落選のため,今季も出場することにする.
1:44:38の自己ベスト更新が目標となるか.
'15/03/22 板橋Cityマラソン(フル)
-> 残念ながら横浜マラソン落選のため,今季も出場.
2014-15シーズンの締めとして,3:40くらいまで記録が伸ばせたらいいなー
以上.
故障なく,いいシーズンにしたい.
2014年06月09日(月)
2014-2015シーズン出走計画(rev 0.01)
まだまだ先の事のようで、もうすでに、一部申し込みも始まっている2014-2015マラソンシーズンの出走計画を立ててみた.
出走計画(rev 0.01)
2013-2014は,とにかくフルマラソン4時間切り(サブフォー)を達成すべく,つくばに遠征したり,記録が出やすい平坦なコースを選んできた. 結果,3回サブフォーを達成した.2014-2015は記録も狙いつつ,バラエティを加えてみようかなと思う.
'14/11/03 湘南国際マラソン(フル)
-> 3:45を目指す
'14/11/30 富士山マラソン(フル)
-> サブフォーは平坦なコースでしか達成していないので,アップダウンのあるコースでのサブフォーを目指す
'15/01/25? 石垣島マラソン(フル)
-> 家族旅行と,正月明けのトレーニングも兼ねて.同日の湘南藤沢市民マラソンも本当は捨てがたい.
'15/02/22 東京マラソン(フル)
-> 5回目の正直なるか
【東京マラソン落選の場合】
-> '15/03/01? 三浦国際市民マラソン(ハーフ)
'15/03/15 横浜マラソン(フル)
-> 東京マラソンよりむしろこっちの方が走りたいかも
【横浜マラソン落選の場合】
-> '15/03/22? 板橋Cityマラソン(フル)
暑い夏をいい形で乗り切りたい。
2014年05月27日(火)
山中湖ロードレース
< 山梨県南都留郡山中湖村山中付近 (標高:1028.46m) / この地域の天気予報 >5/25(日)、山中湖ロードレース、ハーフマラソン走ってきた.
5年連続5回目の出場.
今回の目標
シーズンはずれということもあり,例年,あまりきっちり準備してきていないレースだが,
今年は,インターバル走やビルドアップ走などしっかりトレーニング,調整して記録を狙いにいってみた.
目標は1:45:00.
そして当日
比較的涼しい山中湖といってもこの時期はそれなりに気温も上がる.
記録達成の重要なファクターは天候だった.
天気予報は晴れ.最高気温25度.
スタート時にはすでに20度を越えていたが,幸い日は陰っていて,暑くてどうしようもない状況ではなかった.
自前のスポンジも持参してのぞんだ.
2014年05月20日(火)
ボックスレスBluetoothヘッドホンの利点欠点
昨年夏頃からランニング用ヘッドホンにボックスレスのBluetoothヘッドホンを使っている.
ボックスレスBluetoothヘッドホンとは
要はこんな感じ↓のもので,音の出る部分とコードしかないもの.
売り上げランキング: 3,327
装着も楽だし,なにより走ってる時にケーブルにひっかかったりなんだのっていうことがまったくないので,これに慣れるともう煩わしいケーブル付のヘッドホンになんて戻れないのである.
2014年05月12日(月)
2014年04月03日(木)
オレのランニングシューズ
今,現役として使っているシューズをまとめてみた.
気づけば5足もある、、、
adizero Feather 2
2013年1月購入。走行距離約360キロ(2014年3月現在)。
購入当時、もっぱら履いていたNikeルナグライドから卒業したくて,なんとなく軽いのを求めたら定員に勧められた一品.
確かに軽いは軽いが,本格的に走るにはちょっと違うなあということに気づく.
すぐさまルナグライドを買い直し.
現在は,野球の時などのウォーミングアップ用となっている.
2014年03月30日(日)
ラン今季振り返り
5月に山中湖ロードレースが残っているものの,先日の板橋マラソンで一応,今秋冬のレースが終わったので,振り返っておく.
怪我の功名、体幹ランニングとの出会い
まず,湘南国際に向けての晩夏からの走り込みで,アキレス腱を軽く故障してしまった.
その時,藁にすがる気持ちでなんとなく買った本がこれ.
これが怪我の功名だった.
体幹ランニングの実践により,それまでしばしば違和感を覚えていたアキレス腱はその後痛まなくなり,さらに,省エネで走れるようになり,その後の快進撃へつながった. <<< 続きを読む! >>>
2014年03月25日(火)
板橋Cityマラソン(今季走り納め)
< 東京都板橋区舟渡3丁目付近 (標高:7.92m) / この地域の天気予報 >先日、日曜に板橋Cityマラソンを走った.
充実のレース
去年につづいての出走. 今年は,5:35/kmのペース(3:55:35)を想定し,結果としては3:52:38の自己新をマーク. 大きな失速もなく,ほぼ思い通りのレースができた.5キロごとのラップ。
0-5K 0:27:12 (5:26/km)
5-10K 0:27:20 (5:28/km)
10-15K 0:27:29 (5:29/km)
15-20K 0:27:05 (5:25/km)
20-25K 0:27:20 (5:28/km)
25-30K 0:27:52 (5:34/km)
30-35K 0:27:37 (5:31/km)
35-40K 0:28:30 (5:42/km)
40-ゴール 0:12:04 (5:29/km)
いつもフルは,30キロ越えると終盤の1キロがどんどん長く感じられてくるんだけど,今回は37キロくらいまでは,あっという間に1キロが来た感じだった.
それ以降は,やはりいつもと同じように長く感じられたわけだけど,前々回あたりで覚えた「あと何キロ」ではなく,「あと何分」と考えることによって,苦しみをごまかすことができた.
この本に尽きる
また,昨年秋に覚えた体幹ランニングでホント省エネで走れるようになった.2週間前にかかったウイルス性胃腸炎からお腹の調子は万全でなく,途中,何度となくトイレに行ってしまおうかという事態になり,終盤はかなりギリギリな感じだったが,なんとか事なきを得た.
<<< 続きを読む! >>>2014年03月04日(火)
三浦国際市民マラソン
< 神奈川県三浦市南下浦町上宮田付近 (標高:0m) / この地域の天気予報 >3/2は三浦国際市民マラソン(ハーフ)だった.
昨年につづいての出走.
悪天候も快走
雨が断続的に降り,強い北風.極寒. テンションまったくあがらなかったけど,走り出してしまえばなんとかなるもので,結果はスタート前の気持ちとは裏腹に,1:45:52の自己ベスト更新.昨年はかなりいっぱいいっぱい出し切ってやっと1時間50分を切ったけれど,今年は,多少余裕を感じつつ(といっても体はいっぱいいっぱい),さらに4分の短縮.
まだまだ記録は伸びている.
故障スパイラル脱出?
湘南藤沢市民マラソンの時はふくらはぎに疲れというか違和感が残ったが,今回は前傾姿勢を意識したため,ふくらはぎのつかれはほとんど残らず. 筋肉痛は残っているが,バランスの良い残り方で不快な感じがない. 昨年暮れのLSDで,無意識のうちに雑な走りをしてしまってから,ひざだのふくらはぎだの故障気味の状態がつづいてたけど,ようやく脱出した感じ.とにかく寒かった
それにしてもこの日は寒かった. あまりの寒さにいろいろ余裕なく,撮った写真はこれだけ.三浦海岸駅前の河津桜はきれいだったけど,なんとも微妙な写真。。。
2014年01月30日(木)
湘南藤沢市民マラソン
< 神奈川県藤沢市江の島2丁目1-6付近 (標高:0m) / この地域の天気予報 >先週日曜は湘南藤沢市民マラソンでした.
いい大会になってきた
4回目のこの大会. 4年連続4回目の出場. 地元ということもあり皆勤賞.最初のころは東京マラソンの裏番組だったり,いまいち盛り上がりにかけるような,ちょっと寂しげな大会だったけど,
年を重ねるごとに良くなってる感じがする.
江の島から辻堂方面を2往復するような若干単調なコースだけど,1往復目と2往復目の距離に変化ができ,少し変化のあるコースとなった.
また、この大会は10マイル(約16キロ)という日本では珍しい距離を走る.
最初はなんか中途半端だなーと思っていたけど,なかなか絶妙な距離である.
10キロあたりだとスピード出して走れるけど、短すぎる.
ハーフだとスピード出して走り切るには、ちょっと長い.
10マイルという距離はその両方のいいとこどりをしている感じ.
コース全体を通して、基本フラットで、実に疾走感を味わえるコースになっている.
今年も記録更新
さて今年の大会. 前日までの予報では,実に微妙な予報だったが,雨は未明までにはやみ,好天に恵まれ, 気温は15度前後まであがり,この時期としては暑いくらいの天候になった. 風は強めだったが,なかなかのコンディション.1年目 1:23:17
2年目 1:22:35
3年目 1:18:27
と順調にタイムを更新しているが今年も、1:16:10と記録を更新.
いつまで更新し続けられるかな.
うれしい参加賞
参加賞のファイテン・ネックレスはなかなかうれしい参加賞でした.
さくっと着替えて、11:30前には帰宅.
地元の大会はええなー
2014年01月25日(土)
自転車購入。
先日、自転車を購入。
アキレス腱とか調子悪くて走れない時、いつも、欲しいなと思ってたんだけど、
今回、ヒザの違和感を感じたのをきっかけに一念発起。
お手頃なマウンテンバイクもどきだけど。
ヒザの違和感はすっかりよくなったけど、トレーニングに定期的に取り込んでいこうかと思う。
2013年12月12日(木)
ラン用タイツ購入。
ランニング用に購入.
防寒かねてCWXを使っているが,サポート機能の締め付けが若干鬱陶しくなってきたので,購入した.
本製品,伸縮素材で,締めつけ感はほとんど感じず,しかし緩いわけではなく,皮膚と一体化している感じ.
寒くなく、しかし暑くならない.
望み通りの品だった.
やっぱ、この辺りはアンダーアーマーの真骨頂だ.
2013年11月26日(火)
サブフォーって
今年初頭からフルマラソン4時間切り(サブフォー)を目標としてきた。
それに向け、計画を立て練習して、計画を立てレースにのぞみ目標達成した時のアゲアゲ感はハンパなかった。
ただ、一日二日と経つと非常にたいしたことない気がしてくる。
フルマラソンサブフォーってだいたい上位30%。
偏差値にして55くらい。TOEICだと730くらいか。
まあ、それなりにすごいとは思うけど、声高に自慢するようなことでもない。
10人いたら2人は上位の人間がいるわけで。。
サブフォー達成したらもうフルマラソンはいいやと思ってたけど、
早速3月にフルマラソンをエントリーした自分がいます。
次は目標3時間50分。
あのアゲアゲ感は麻薬なのかもしれない。
2013年11月25日(月)
つくばマラソン
< 茨城県つくば市天久保3丁目1付近 (標高:27.13m) / この地域の天気予報 >3週前の湘南国際につづき、2度目のサブフォー!
そしてベスト更新!
2013年11月04日(月)
サブフォー達成! - 湘南国際マラソン
< 神奈川県中郡大磯町国府本郷付近 (標高:0m) / この地域の天気予報 >昨年につづき、湘南国際マラソンに出走。
そして、5回目のフルマラソンにして、ついに4時間切りを達成!
2013年05月20日(月)
野球とランニングのいい関係
前々からやっている野球と,2010年ころから本格的にはじめたランニング.
実に相性がいいと感じている.
相互補完な関係
試合や練習となるとほとんど走らず,それだけではなかなか脚力が鍛えられない野球に対し, 当然のことながら走って脚力が鍛えられるランニング.野球のトップシーズンが春先から秋にかけてなのに対し,トップシーズンが冬なランニング.
冬場はマラソン大会に向けランニングに没頭し,野球なんて半分どうでもいいような感覚になるのに,
春を迎え野球のシーズンになると,野球をしたくてうずうずしてきて,逆に暑くて単調なランニングなんてしんどいだけのような感覚になる.
欠かせない両輪
ランニングをはじめてから,野球でのパフォーマンスも上がったと思う. 今年は投手もやったりしているが、多分、走っていなかったらまともにストライクなんて入る状態じゃなかっただろう.今の自分にとって、どちらも欠かすことのできないスポーツの両輪となっている.
2013年03月25日(月)
板橋マラソン結果
< 東京都板橋区舟渡3丁目付近 (標高:6.33m) / この地域の天気予報 >昨日行われた板橋Cityマラソン。
結果としてはネットで4時間7分58秒。
残念ながら目標としていた4時間切りはならず。
5キロごとのラップ。
0-5K 0:29:57 (5:59/km)
5-10K 0:28:08 (5:37/km)
10-15K 0:28:09 (5:37/km)
15-20K 0:28:01 (5:36/km)
20-25K 0:28:20 (5:40/km)
25-30K 0:28:35 (5:43/km)
30-35K 0:28:01 (5:36/km)
最初の5キロは混雑で時間がかかっているが30Kまでしっかり5:40/kmのペースでは走れた。
ここからが勝負と考えていた30キロ以降も35Kまではなんとか走れたが、、、
35-40K 0:33:15 (6:39/km)
40K- 0:15:32 (7:04/km)
35キロ過ぎから完全に敗北。。。
天気は暑くもなく寒くもなく曇っていて風も微風。
前日は近くのカプセルホテルに泊り、混雑の電車に乗らなければいけないという不安もなく、
トイレの不安もほとんどない状態で臨めた。
そういった条件は良かったが、
途中、コース上に工事箇所があり砂利道が出現したり(結構足に来た)、
後から気付いたのだが、どこからかわからないが、靴裏にデカイ飴玉がずっと張り付いていた!
まあ結局、まだまだ修行が足りなかった。
過去3回のフルマラソンのベストは4時間40分だったわけで、今回はそれを30分以上短縮。
11月以降1000キロ前後走ってきた成果はあったんじゃないかと思う。
ということで、一定の成果だけは認めて、4時間切りは来季へ持ち越し!
2013年03月23日(土)
明日、板橋マラソン。サブ4なるか。
いよいよ2ヶ月半前からサブ4(4時間切り)目指して照準を合わせてきた板橋Cityマラソンが明日に迫った。
今回のテーマは「我慢」。
- 混雑しててもいらつかない。
- 無理な追い越しはしない。
- 30キロまではキロ5分40秒より早く走らない。
- スタート時の混雑や途中の渋滞などでロスタイムはあるだろうけど、30キロまではタイムリカバリーはしない。
いつもは混雑とかですぐいらつくんだが、明日は聖人のような大きな心でのぞむぞ!
2013年03月18日(月)
ふたつの目標
いよいよあと6日と迫った板橋Cityマラソン.
サブフォー(4時間切り)を目指し、ここ4ヶ月で800~900キロ走りこんできた.
なんだかサブフォーがどれだけの難易度かわからなくなってきたのだけど,
Number Doに他のエリアで例えたらどれだけの難易度かという面白い記事が載ってた.
それによると,TOEICにすると745点だとか.
朝、走らない日はTOEICの勉強をしているが,くしくも今狙ってるスコアに近い.
一石二鳥となるか、二兎追うものはなんとかとなるか、、、
2013年01月28日(月)
湘南藤沢市民マラソン
< 神奈川県藤沢市江の島1丁目12付近 (標高:0m) / この地域の天気予報 >今回で3回めとなる湘南藤沢市民マラソンに参加.
天気は快晴、風も穏やか.
走りながら海と富士山を眺める贅沢な景色の中での10マイル(16km)ランとなった.
記録も目標としていた1:20:00(5:00/km)を切って1:18:27(ネットタイム.手元の時計)でゴール。
昨年のタイムを4分縮める満足感ある結果となった.
前回も書いたけど、GARMIN 410のヴァーチャルパートナー機能がこの日も威力を発揮.
5:00/kmでペースメークしてもらい、これに追いつかれないようにチェックしながら走った.
ペースメーカー要らず.
ホント買ってよかった.
円安のはずなのに11月に買った時より数千円安くなってるのが悔しいが、、
2013年01月19日(土)
35キロの壁などない!?
池田書店
売り上げランキング: 10,059
この本を読んだ。
フルマラソンでは、35キロ(もしくは25キロとか)あたりで失速してしまう「35キロ(もしくは25キロ)の壁」というものがよく言われる。
しかし、この本では、しっかり自分にあったペースを守っていれば、そんなものは存在しないということを言っている。
自分の能力以上のハイペースで走ってしまうと乳酸が発生し、後半で足が動かなくなるというようなことらしい。
この本のサブ4を目指すメニューを参考に今日は30キロを6:00/kmのペースで走ってみた。
これまで、6分を切るペースで30キロを走りきったことがなかったので不安だったが、走り切ることができた。
どうやら、これまでは前半ハイペース過ぎて後半失速してしまうということが多かったのだ。
このキッチリ、ペースメークしてくれたのは先日買ったGarmin 410の効果が大きかった。
バーチャルパートナー機能が、しっかりペースメーカーとなってくれて、終始5:50~6:00/kmペースで走ることができた。
安くはなかったが心強い相棒が出来た。
売り上げランキング: 1157
2012年12月14日(金)
GARMINゲット!
GARMIN 410を買ってしまった。
売り上げランキング: 1157
ランニングを始めるキッカケではあったのだが、
以下の理由から、そろそろ、iPod nano + Nike+から卒業したかった。
(1) アームバンドが邪魔
(2) Nikeシューズへの依存からの開放
iPhoneのアプリで置き換えることも可能ではあるのだが、
iPod nanoは物理的なボタン押せば、タイム、距離、ペースをアナウンスしてくれ、便利であった。
これに対しはiPhoneでは、ポケットから取り出して画面を見てってことが必要となってしまう。
そんなこんなでiPod nano+ Nike+をやめられずにいたわけだけれど、
ユニクロでGARMINのTシャツ買ったり、知人とGARMINに関して雑談しているうちに、
欲しくて仕様がなくなってしまったのである。
これまでのNike+へのInterfaeceは、iSmoothRunというアプリでカバー。
このアプリならば、RunkeeperにもNike+にもデータをあげられる。
現状、ランデータを以下のような4つのサービスに上げている。
- iSmoothRun -> RunKeeper, Nike+
- Runtastic
- GARMIN 410 -> Garmin Connect
どれもなんか一長一短ある感じで絞れない。
2012年12月09日(日)
富士山マラソン ~フルマラソン3杯目
< 山梨県南都留郡富士河口湖町船津付近 (標高:856.29m) / この地域の天気予報 >
もう2週間前のことになるけれど,11/25に自身3度めのフルマラソンとなる富士山マラソンに参加.
実は,結構最悪なコンディションで当日を迎えていた.
4日前に風邪をひき、
2日前の11/23には、1日布団に入り休養。
当日朝も、熱こそないものの、咳が止まらないなどかなりいまいちな体調。
そんな中、マスクをつけながらのスタート。
10キロくらいまで動悸息切れ。
ところが、次第に呼吸も楽になり快調に。
終わってみると、フルで初めて歩くことなく完走。
20キロ過ぎに激坂があることを考えると、これまでのフルでは一番納得がいく内容。
(まだまだだが)
そして、風邪をひいてたのがうそのように快調になってしまった。
おそらく、医者に相談なんてしたらまず間違えなく出走を止められたであろう体調。
まったく、人間の体ってのは不思議なものである。
しかし、その後、妻、子供、実家の母親、皆に風邪を移してしまったのはまったく計算外だった。
2012年11月04日(日)
2度めのフルマラソン~湘南国際マラソン
< 神奈川県中郡大磯町国府本郷付近 (標高:0m) / この地域の天気予報 >昨日、11月3日、一年ぶり二度目のフルマラソンとなる湘南国際マラソンに参加。
最後ボロボロでただのハイキング状態になった前回のリベンジを果たすべくネット4時間半ぎりが目標。
後半調子がよければ、あわよくばサブフォーも、、、(この「あわよくば」が失敗のもとだった)
と思ってのぞんだ。
4:30に向け想定ペース、それから補給計画表も作成してポケットにしのばせ万全の体制。
前半は力を入れず馬なりペースで。6分強/kmペースでなかなか良い感じ。
そして、良い感じのまま、第1折り返しの江ノ島近辺へ。
たくさんの沿道の応援。
BGMはLINDBERG, every little thing every precious thing。
おのずとあがるテンション。
足取りも思わず軽くなる。
2012年02月23日(木)
ランニング専用プレイリスト (BPM 172編)
元々、走る時はiPodで音楽聴きながら走ってたのだけれど、単純にその時、聴きたい曲を聴いてただけだった。
ところが、最近、音楽のBPM(テンポ)と走るテンポがシンクロすることで、超快走できることに気づいてしまった!
音ゲーしてるみたいに実に気持ちよくテンション上げて走れる.
個人差あるのだろうけど、自分はBPM 172あたりが一番気持ちよくパフォーマンスを出せるテンポみたい.
ということで、元々あったiTunesのライブラリーやら新たに購入したりで、BPM172あたりの曲で約2時間分のプレイリストを作ってみた.
一部、曲はAudacityというフリーウェアでBPMを変えてみたりもしている.
今週末の湘南藤沢市民マラソンもこれで走るぞっと。
BPM | 名前 | 時間 | アーティスト |
160 | ポニーテールとシュシュ | 4:31 | AKB48 |
83 | HAPPINESS~WINTER MIX~ | 5:51 | GLAY |
165 | パレオはエメラルド | 4:46 | SKE48 |
83 | SHUTTER SPEEDSのテーマ | 3:27 | GLAY |
168 | BELIEVE IN LOVE | 4:06 | LINDBERG |
168 | 悲しみなんて笑い飛ばせ | 5:14 | FUNKY MONKEY BABYS |
169 | 上からマリコ | 4:40 | AKB48 |
85 | WOW WAR TONIGHT 2 Million Mix | 5:59 | H Jungle with T |
170 | 気まぐれロマンティック | 4:05 | いきものがかり |
170 | 恋をとめないで | 3:45 | COMPLEX |
170 | さくらんぼ | 3:54 | 大塚 愛 |
170 | RAMBLING MAN (BPM 170) | 3:09 | COMPLEX |
85 | 愛唄 | 3:56 | GReeeeN |
170 | だから I'M ON FIRE | 4:22 | LINDBERG |
85 | ありがとう (BPM 85) | 5:37 | いきものがかり |
171 | フレンジャー | 3:45 | 大塚 愛 |
172 | Everyday、カチューシャ | 5:14 | AKB48 |
172 | NO. NEW YORK (BPM 172) | 4:09 | BOOWY |
172 | じょいふる (BPM172) | 3:05 | いきものがかり |
172 | MARIONETTE (BPM172) | 3:23 | BOOWY |
86 | ティーンエイジドリーム(Ⅰ~Ⅱ) | 6:09 | Mr.Children |
172 | DREAMIN' (BPM 172) | 3:57 | BOOWY |
174 | 大声ダイヤモンド | 4:08 | AKB48 |
172 | B・BLUE (BPM 172) | 3:51 | BOOWY |
87 | Cross Road | 4:33 | Mr.Children |
176 | プレゼント | 4:34 | ジッタリン・ジン |
176 | 追憶の雨の中 | 3:56 | 福山雅治 |
176 | 春 ~spring~ | 4:07 | Hysteric Blue |
90 | Green boys | 3:51 | GReeeeN |
2011年11月23日(水)
初フルマラソン完走!(新東名マラソン)
< 静岡県沼津市根古屋付近 (標高:109.85m) / この地域の天気予報 >さる11月20日(日)、ついに初フルマラソンを完走!
- RunKeeperログ
- Nike+ログ
出場したのはふじのくに新東名マラソン。
前日の豪雨から打って変わって晴天。富士山が顔を出し、景色は良かったが、最高気温も26度と、この時期としては異例の暑さになった。
(これが終わってみるといわくつきの大会になった一つの要因になったわけで、、、後述)
その中で、高速道路はやはり車が走る道だなあと思った。
最大2%と低い傾斜角なのが、新東名の売りだそうな。
これは言い換えれば、その分、緩やかな坂が長くダラダラつづくということ。
結構、これが苦しかった。
スタート地点が同じなサイクルフェスには高低表が載ってたので、それである程度、アップダウンのイメージは取れていたのでよかったが、あの情報がなければ相当精神的にきつかったなー
あと、カーブにおける横断勾配がしっかりしていて、車で走るには素晴らしいが、人間が走るとなると、左右アンバランスな姿勢を強いられる。
これも、後半、じわじわとダメージになった。
折り返しまでは、なんとか2時間20分くらいでたどり着いたが、
そんなこんなと高い気温と筋持久力のなさで、後半は5分走って、4分歩いて、1分ストレッチというくり返し。
結局、完走(完歩?)したものの5時間35分というなんとも微妙な結果となってしまった。
あと、結果に対して他責を問うつもりはないが、いろいろ運営に問題のある大会だったので書いておく。
2011年11月09日(水)
最近、買ったものまとめ(ランニング関連編)
気合入れていろいろ買ったった.
2011年04月10日(日)
ラン&バイク敢行
以前、目論んでたラン&バイクを敢行。
5.39km ラン + 7.70km バイク + 14.20km ラン
interstreetっていうセルフ型レンタサイクルなんだけど、点在するどこのステーションにも乗り捨てが可能なのがやっぱりいい。
自分も今日は片道だけの利用だったんだけど、そのステーションの最後の1台で、そこのステーションの自転車は0台になっちゃった。
中の人には定期的にリバランスをお願いしたい。
なんだかイメージ的に重そうで扱いにくそうな感じがしてたけど、軽くて実に乗りやすかった。
また利用してみたい。(オートチャージされて400円分余ってしまっているし。)
4月はちょっとがんばって10K = 300 500YEN でいきます!
2011/4/10
走行距離: 19.26km
義援金: ¥963
累積走行距離: 180.07km
累積金額: ¥7,025
2011年04月09日(土)
3代目シューズのファーストラン
ランニングシューズ3代目、ルナグライド+2を購入!
さっそくファーストラン!
10km走る予定だったけど、途中、今回の震災の最大余震発生ってことでショートカットして帰宅。
4月はちょっとがんばって10K = 300 500YEN でいきます!
2011/4/9
走行距離: 9.93km
義援金: ¥496
累積走行距離: 160.81km
累積金額: ¥6,062
2011年03月19日(土)
なにかできること ~Run for Japan~
東北地方太平洋沖地震から8日。
計画停電などで影響は受けているが、概ね、不自由なく暮らせている。
なにか被災地域のために自分にもなにかできることはないか。
考えた末、決めました。
走った距離に応じて、東北地方太平洋沖地震災害に対する義援金を行います!
「10K=300YEN」!
(テンケースリーハンドレッド)
大した額じゃないですが、身の丈にあったものということで。
今日走りながら、実は、いろいろキャッチフレーズを考えた。
1キロ25円と大体決めてたのだが、「1K=25YEN」じゃなんか八百屋の量り売りみたいだし、「10K=3$」(テンケースリーダラー)とかいいなと思ったが、同じ日本に対する義援金にドル建てってのもなーだし、「10K=250YEN」じゃ結局長ったらしいなあということで、思い切って1キロ30円に値上げしてみた。
口座を持っているジャパンネット銀行 か ソニー銀行を経由して、全額、日本赤十字社を通じて被災者救援のために寄付します。
対象は震災が発生した3/12以降。
早速、今日時点の実績。
2011/3/14
走行距離: 10.17km
義援金: ¥305
2011/3/19
走行距離: 22.69km
義援金: ¥680
累積走行距離: 32.86km
累積金額: ¥985
#短縮URLも取得した。 http://bit.ly/RUN4JP
2011年02月28日(月)
祝・ランニング1周年
ランニングシューズを買い、Nike+を買って、
走り始めたのが、ちょうど、1年前の東京マラソンの日。
それから1年、走行距離は実に1300キロを越え(東京~鹿児島相当)、当時を考えたらだいぶ走れるようになった。距離も、速さも。
それでも、余裕で女性やおじさんに負けてしまうのがマラソン。
つくづく努力というパラメーターに重きが置かれるスポーツだ。
次走は3週間後、板橋Cityマラソン(旧荒川マラソン)。
いよいよ初フルマラソン挑戦!
第一目標は完走だけど、タイムは4時間30分(6'23/km)を目指そうかなと思う。
湘南藤沢市民マラソン
< 神奈川県藤沢市江の島1丁目12付近 (標高:0m) / この地域の天気予報 >第1回湘南藤沢市民マラソンに参加。無事完走。
10マイル(16km)に出走で、ネットで大体5分10秒台/キロ。
頑張りました。
江ノ島をスタート・ゴールとして、海岸線を走る気持ちの良いコース。
東京マラソンとかぶったせいもあるのか、出店が少なかったり、もう少し盛り上げられる余地もあるかな?
地元の江ノ島の店と連携して盛り上げた方がいいような気も。
江ノ島の店は完全通常モードでしたね。
まだ第1回ってことで来年以降もっとよくなるのかな。
でも、来年も東京マラソンとかぶるならやはり東京マラソンを走りたい。
2011年02月21日(月)
セルフ・レンタサイクル
< 神奈川県藤沢市城南4丁目10付近 (標高:11.71m) / この地域の天気予報 >先日土曜日,引地川沿いをランニングしてたら,こんなのに遭遇。
あとで、調べてみたら、
「(株)ペダル、湘南工科大学、藤沢市による共同社会実験です。期間:平成22年9月~平成25年3月予定」
とのこと.
藤沢市内にいくつかステーションがあり、どこで返してもいいってものらしい。
http://interstreet.jp/
自転車で江ノ島まで行ったりしたこともあったけど、なにが切ないって帰り道も自転車乗らなきゃいけないこと。
行きは自転車、帰りは電車みたいなことができたらなあと思ってた。
ただ、現時点、江ノ島付近にステーションはない模様。--> 場所
どれだけ使われるかは、どれだけ利便性のいいところにステーションができてくるかということだろうね。
とりあえず、一度、ラン&バイクでどこかに行ってみようかな。
2011年02月20日(日)
RunKeeper Live Map作ってみた。
RunKeeperは世界中の人に使われているGPS利用したランニングのログを取ることができるサービス。
なかでもRunKeeper Liveは走っているコースをリアルタイムでWeb上に公開するというもの.
twitterで走行開始に投稿することもできて、#RKLiveというハッシュで投稿されるので、世界中の人のアクティビティをながめることも出来る。
地球の裏側を走っている人がいたりするのは実に面白い。
ただ、いちいち、それぞれのリンク先飛ばないと、どこを走っているのかわからない。
一覧でみれないか? って自己要求から作ってみた↓
RunKeeper Live Map
http://www.sanadas.net/runkeeper/rklive.php
2011年02月17日(木)
足首痛、快方へ
先月あたり、ランニングフォームが悪いせいなのか、右足首が痛くて、時には右足全体が重ーい感じになってたこともあったけど、
走る距離抑えめにしたり、サポーターつけたりしてようやく8割方回復。
買ったサポーターはこれ↓
湘南藤沢市民マラソンまであと10日、
そして初フルマラソンの板橋Cityマラソンまであと31日。
2011年02月12日(土)
2011年01月17日(月)
NATHAN ELITE 1 PLUS購入。
途中、水分補給必要だけど、ランニングバックパック背負うほどじゃないなという時用に、ネットの評判もいい、NATHAN ELITE 1 PLUSを購入。
売り上げランキング: 21979
ちょっと計算外だったのが、ジッパー付きポケットにiPhoneが入らないこと。
折りたたみ式の携帯電話でギリギリ入る感じ。
思案に暮れてると、フラスク入れる「PLUS」の部分にスッポリはまるではないか!
多少、不安もあるが、これでハーフの距離走って問題なかったから、まー大丈夫だろう。
(フラスクはいらんけど。。。)
[1/22追記]今日、ちょっとスパートかけたらすっ飛んだw やっぱ危険は危険だw
2011年01月11日(火)
2011年出走予定(続・東京マラソンへの道)
(おくらばせながら2011年記事一発目ということで)明けましておめでとうございます。
ランニングを本格的に始めてもうすぐ1年。
いまでは、10キロくらいだったらまあ6分/kmはコンスタントに切れるようになり、ハーフくらいの距離ならまあヘロヘロにならずに走れるようになった。
ここまで走行距離は1,100キロ強。
東京~博多ってとこですな。
昨年、一発目で走った山中湖ロードレースの申し込みが2/1から始まるってことで、出走予定を立ててみた。
いろいろありそうなんで、どこまでホントに出走するかはわからないけど。
2011年出走予定
- 2/27 湘南藤沢市民マラソン(10マイル)
- 3/20 板橋Cityマラソン((初)フル)
- 5/29 山中湖ロードレース(今年はハーフで!)
- 6/中旬? SAIKOロードレース(今年は2周で!)
- 10/中旬? 富士・鳴沢紅葉ロードレース(ハーフ) or 甲州フルーツマラソン(ハーフ)
- 11/下旬? 河口湖マラソン(今年はフルで!)
- 12/中旬? 富士マラソンフェスタ(ハーフ)
- 2012/1? 湘南国際マラソン(フル)
- 2012/2? 東京マラソン!
2010年12月12日(日)
2010年11月29日(月)
河口湖マラソン(河口湖一周27キロ)
< 山梨県南都留郡富士河口湖町船津付近 (標高:859.28m) / この地域の天気予報 >河口湖マラソン(河口湖一周27キロ)、走ってきた。
天気はピーカン。富士山も雲もまったくかからず、紅葉もきれいで絶景だった。
記録は、ネットで約2時間40分。平均5分55秒/km。
(ただし、スタートまで25分もかかっていて、グロスは約3時間5分。)
いままで20キロ超をキロ6分切って走ったことなかったから今日のところは満足。
ふだんひとりで走ってる時にくらべて周りに人が走ってると,それにひっぱられてやはり記録が出る.
最初のうちは,Nike+の距離がおかしいかな?と思ったくらいだった.
いままで30キロ近く走ったときはいずれもハーフの距離にさしかかったあたりから猛烈にへたってたんだけど、今日はその壁もほとんど感じなかった。
昨夜、今朝とほうとうとか消化のいいものたべてたおかげで、トイレの心配もほとんどなかった.
30キロ越えてからが大変なんだろうけど,フルマラソンへの挑戦にちょっと自信がついた.
2010年11月14日(日)
2010年10月25日(月)
CW-Xスタビライクス購入。
土曜日に買っちまったぜ。
土曜日に早速20キロランニング。
なかなかいい。
日曜日には野球の試合でも使ってみた。
ランニング用途しか想定していなかったけど、下半身がしっかりとして、野球でも使えるぞ!
陸上のレーサーレーサーって感じですな。
<<< 続きを読む! >>>2010年10月19日(火)
ランログをリアルタイムで公開するRunKeeper Live
走ったコースをiPhoneなどのGPSでトレースして記録してくれるRunKeeper.
Nike+と並行して,iPhoneを買って以来,これも使ってる.
このRunKeeper基本的に無料なのだが,RunKeeper Liveというオプションがある.
RunKeeper Liveは,走っているコースをリアルタイムでWeb上に公開するというもの.
実に面白そう!
ということで年間$19.99のRunKeeper Eliteという有料オプションを申し込んだ.
これで,何度か走ってみたが,残念ながら自分ではそのリアルタイムで公開されている状態が見られない。。。
レースに出た時とか現地で応援してくれる人とかに見てもらうくらいしか有効的な用途が見つからない.
公開してる側の自己満足的なサービスと言っていいかもしれない。。。
でも,レースに出る人がみんなこれ利用したら結構面白いことになるかもね。
2010年10月17日(日)
ランニングシューズ2代目購入など(10/16, 17twitterまとめ)
Sat, Oct 16
- 01:02 walked 3,846 steps on 2010/10/14.
- 11:02 I'm at 横浜ベイサイドマリーナ. http://4sq.com/5wvbi3
- 11:46 一時間かけて来たアウトレットを30分で退散なう。ナイキのランニングシューズとアンダーアーマーのコールドギアアンダーシャツゲット。あわせて11000円弱。いい買い物した。
- 13:41
本日、横浜ベイサイドマリーナでゲットしたコールドギアモックタートルネック\4,704とストラクチャートライアックス+13 \5,985 なり。
- 17:23 Watch my run right now with @RunKeeper Live http://rnkpr.com/aazfvm #RKLive #RunKeeper
- 18:43 Just completed a 11.90 km run - 今日買ったニューシューズで試走。おろしたてはこんなにクッションとグリップがきくのかあ. http://rnkpr.com/aazfvm #RunKeeper
- 20:57 walked 8,855 steps on 2010/10/15.
- 20:57 は 2010/10/16 at 5:21 PM に 5'48"/km のペースで 13.15 km を走りました http://go.nike.com/7oge1u0
Sun, Oct 17
- 11:43 Watch my run right now with @RunKeeper Live http://rnkpr.com/ab0gn6 #RKLive #RunKeeper
- 12:43 Just completed a 9.08 km run with @runkeeper. Check it out! http://rnkpr.com/ab0gn6 #RunKeeper
- 13:49 今日もラン&バス&ビア。 (@ ゆめみ処 ここち湯 大和店) http://4sq.com/9BAUEh
- 14:10 走ったあとの水風呂、風呂、そしてビールはホント最高だわ。仕事キツイがまあ私は幸せなんだろう。
- 14:15 今日はタイガースが先制か。もつれにもつれてくれ #dragons
- 16:10 Watch my run right now with @RunKeeper Live http://rnkpr.com/ab0kaj #RKLive #RunKeeper
- 17:14 Just completed a 10.34 km run with @runkeeper. Check it out! http://rnkpr.com/ab0kaj #RunKeeper
- 17:51 walked 953 steps on 2010/10/17.
- 17:52 は 2010/10/17 at 4:09 PM に 6'23"/km のペースで 10.02 km を走りました http://go.nike.com/7jmumnd
2010年10月13日(水)
2011東京マラソン完走への道、志半ば断念
2010年03月18日(木)エントリー:2011東京マラソン完走への道(Plan ver 0.01)より
as of 2010/03/17
2010/06 SAIKOロードレース 10.7km (西湖一周)
2010/08 火祭りロードレース ハーフ
2010/11 河口湖マラソン 27km(河口湖一周)
2011/02 東京マラソン フルそれまで、日々、フルマラソンに耐えられる体づくりと,10倍強が予想される抽選倍率に打ち勝つ運気向上に励む.
Planに対して、現状としては、
2010/05出走 山中湖ロードレース 13.5km (山中湖一周)
2010/06出走 SAIKOロードレース 10.7km (西湖一周)
2010/11予定 河口湖マラソン 27km(河口湖一周)
3月以降750キロほど走ったり、レースも2レースほど出てみたり、体づくりはそこそこ進めてきたが、抽選倍率に打ち勝てず。敗戦。
2010年09月23日(木)
久々、30キロ走
4月以来の30キロ走。
(正確には30キロないかも)
いやあ、ホント涼しくなった。
でも、途中、強い雨に見舞われ3度ほど雨宿りを余儀なくされ、、、
雨にも濡れ涼しいどころか寒くなった。
前回の時も書いてるけど、やっぱりハーフ相当の距離を越えたあたりから急激に足が動かなくなる。
2010年06月02日(水)
2010年05月31日(月)
山中湖ロードレース、走行ログ
< 山梨県南都留郡山中湖村山中付近 (標高:1028.98m) / この地域の天気予報 >runkeeperによる昨日のレースの走行ログ↓
なかなかちゃんとトレースしてくれとります。
標高も公式最高1,020mに対して、runkeeperログは1,016mだし。
来年、もしもまた走るときの参考に。
週末のつぶやき(山中湖ロードレース完走など)
山中湖ロードレース、山中湖一周の部、完走!
Sat, May 29
- 13:18 モイ!iPhoneからツイキャスでライブ配信中 - (大和市/神奈川県, 日本) http://twitcasting.tv/sanadas/movie/188237
- 14:36 山中湖へ向かっております
- 14:41 モイ!iPhoneからツイキャスでライブ配信中 - 山中湖までドライブライブ! (中井町/神奈川県, 日本) http://twitcasting.tv/sanadas/movie/188547
- 15:04 このオンボードシステムでiPhoneからツイキャス中
- 15:08 モイ!iPhoneからツイキャスでライブ配信中 - 山中湖までドライブライブ! (御殿場市/静岡県, 日本) http://twitcasting.tv/sanadas/movie/188628
- 16:44 山中湖ロードレース前日受付なう。
- 16:53 あいにくの小雨模様。明日はいかに。
- 16:55 山梨県山中湖村(南都留郡)山中339-3付近なう #GeoTag - http://bit.ly/brk4j2
- 17:11 明日のスタート地点なう。
- 17:21 Just completed a 2.40 km run with @runkeeper. Check it out! http://rnkpr.com/a66hu6 #RunKeeper
- 17:31 Just completed a 1.72 km run with @runkeeper. Check it out! http://rnkpr.com/a66hvd #RunKeeper
Sun, May 30
- 08:00 山中湖ロードレーススタート前なう。
- 09:12 スタートまでもうすぐなう
- 09:14 はんばねえ
- 13:36 完走してひとっ風呂浴びたところなう。13.6kmをネットタイムで1'16"00弱。そこそこ検討したかな。豚汁がうましだった
- 13:45 義父のiPadをいじってるなう。 とりあえずこれあれば新聞いらんな
- 15:31 モイ!iPhoneからツイキャスでライブ配信中 - 山中湖まで帰宅ドライブライブ! (山中湖村/山梨県, 日本) http://twitcasting.tv/sanadas/movie/192183
- 17:09 Skype 3G通話対応ついにきた~
- 17:23 モイ!iPhoneからツイキャスでライブ配信中 - 山中湖まで帰宅ドライブライブ! (御殿場市/静岡県, 日本) http://twitcasting.tv/sanadas/movie/192571
- 23:50 Just posted a 13.81 km run with @runkeeper. Check it out! http://rnkpr.com/a681ne #RunKeeper
Powered by twtr2src.
2010年05月16日(日)
2010年04月30日(金)
2010年04月22日(木)
6分/km切り
1時間のランではじめて6分/km切り。
先日の悶絶30キロランがきいてるかな?
sanadasは 2010/4/21 at 11:33 PM に 5'44"/km のペースで 10.49 km を走りました http://go.nike.com/9r6fhss
2010年04月18日(日)
悶絶30キロラン
昨日、湘南台→(引地川)→江ノ島→(境川)→湘南台というルートで30キロ走ってみた。
http://go.nike.com/83o0v7
行きは、42.195km行っちゃおうか?って勢いがあったんだが、ハーフ相当(21.0975km)越えたあたりから激しいヘタリ。
足が前に進まん
予定通りのルートをギリギリ完走した。
フルを走る上で、30キロ越えた後がきついと言われるが、初めて実感した形になった。
走る前、75.8キロだった体重は走った後、73.8キロに。
もっとも、夕飯食べた後にはあっという間に元の体重に戻ったが。
2010年04月06日(火)
買い物いろいろ
いろいろ買っちゃ(買ってもらい)いました。
すべてランニング関連。。。
まずは心拍計付き時計。
ランナーウォッチが欲しくてどうせなら心拍計付ということで、誕生日祝いということで妻にせがみ購入。
売り上げランキング: 359
そして、長距離走、片道切符の遠距離の旅する時のため、着替や水分を持っていくべく、ランニングパックを購入。
そして、プロテイン。
売り上げランキング: 28187
土曜日に買って、今日月曜日。
今まで22%前後はあった体脂肪率が19%台に!
プロテインの効果なのか、今日10キロ走ったせいなのかはわからんが。
まあ、3月から200キロ近くもう走ってんだからそんくらいの数字にはなってくれないと困るという説がある。
靴さえあればできる安上がりなスポーツって話もあるが、結構投資しちゃいましたな
1ヶ月や2ヶ月じゃ引けない感じになってきた
2010年04月01日(木)
ランニングのライバル
ランニングのモチベーションのひとつにNike+がある.
自分の走行記録がログされていくのもモチベーションになるのだが,Challengeモードでライバルをみつけて走ってみるのもいいモチベーション.
今日のランニング前.
チーム戦でわが中日ドラゴンズは8.3km差の2位.
そしてあと9.2kmで200km!
ということで,9.2kmを目標に走ってきた.
めでたく首位!そして200km到達!
2010年03月26日(金)
雨上がりの10キロラン
火曜から降り続いた雨が夜9時頃ようやくあがった。
ようやく走れます。
なんか最近、ランニング中毒。。。いつまでつづくことやら
今日の目標は10キロ1時間以内。
結果59:45でギリギリ達成!
http://go.nike.com/9mvrajd
(10キロ越えた後のヘタレが激しいが)
でもこれで6分/kmなんだね
5分/kmきって走る一般ランナーがゴロゴロいるわけで、6分/kmでこんなにキツイわけだから、想像がつかない世界である。
そしてこれで、月間100キロ達成。
やればできるもんである。
2010年03月22日(月)
ランニング時ポーチ購入
ランニング時にケータイとかカギ入れるのにこんなポーチを購入。
伸縮自在の素材になっていて,ケータイ,ipod nano, カギくらいは入りそう
2010年03月18日(木)
2011東京マラソン完走への道(Plan ver 0.01)
as of 2010/03/17
2010/06 SAIKOロードレース 10.7km (西湖一周)
2010/08 火祭りロードレース ハーフ
2010/11 河口湖マラソン 27km(河口湖一周)
2011/02 東京マラソン フル
それまで、日々、フルマラソンに耐えられる体づくりと,10倍強が予想される抽選倍率に打ち勝つ運気向上に励む.
2010年03月15日(月)
ランニング用ヘッドホン購入。
ランニング用のヘッドホン購入。
今までのヘッドホンはインナーイヤー型の密閉式だから外の音がほとんど聞こえず.
さすがに危ないなと思い、購入。
生活防水仕様で雨や汗も安心。
価格的にも1500円前後とリーズナブルだし、音もそんなに悪くはないみたい。
2010年03月14日(日)
ウォーキング中
< 神奈川県藤沢市善行4丁目付近 (標高:50.82m) / この地域の天気予報 >
湘南台~藤沢間、ウォーキング中。
ただいま復路。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.22.18.91&lon=%2b139.28.17.26&fm=0
2010年03月08日(月)
ランナー初め、1週間
ランニングシューズを買い,Nike+センサーを買い,1週間。
5回、計45キロ弱走破。
1年後の東京マラソンを目指し,それまでの経験を積むためのレースを探索中。
山中湖ロードレース、SAIKOロードレース、河口湖マラソン。
我が実家の方にもいろいろあるねー
東京マラソン当選のために,抽選運を上げるのが一番大事かも!?
ただ,この熱はいつまで続くかなー
2010年03月03日(水)
Nike+と一緒に8キロ。
せっかくNike+のセンサーを買ったので一日も早く走ってみたい!
ということで平日の夜ではあるけれど8キロほど走ってみた。
au run & walkと併用して走ったけれどau run&walkで8.1キロ、対してNike+は8.6キロのカウント.
ネット見てみると中には倍くらいの誤差が出てる人もいるみたいだから、誤差は小さい方かな.
ワークアウト後,アジャストも出来るようだから,何回か併用すれば改善するはず.
本日のワークアウトはこちら。
Nike+のサイト,twitterやFacebookと連携出来る.
ってことでFacebookに試しに登録してみたら,数年音信不通だった友人に再会.
いろいろあるもんだ。
2010年02月28日(日)
Nike+iPodスポーツキット購入
Nike+対応ランニングシューズを買ったので,早速,今日は藤沢駅までジョギング(約10.8km)。
ビックでNike+iPodスポーツキットを購入した。
早速、こちらも試してみたいがもう体力は残ってまへん
売り上げランキング: 729
2010年01月25日(月)
ジョギング・セット
先週土曜日,湘南台~江ノ島 15キロをジョギングしたダメージがまだまだ残る~
ipod nano
アームバンド
家の鍵
Suica, Edyが載ったケータイ
念のためのお守り千円札(結局使わず)
帰りは電車で帰ってきたけど、Suica, Edyのおかげで手ぶらでラクチンだった
さらに,ipod nanoの歩数計,ケータイのau Smart Sports Run & Walkのアプリケーションがモチベーションを上げてくれた.
ぶっちゃけ、これなければ走る気は起こらんだろうな
2010年01月23日(土)
ジョグで江ノ島
< 神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目15付近 (標高:0m) / この地域の天気予報 >ジョギングで江ノ島に来た。
半端ないす。
足がフラフラ
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.18.27.47&lon=%2b139.29.10.32&fm=0
2009年12月23日(水)
iPod nano買った~
こんなに小さいのに16GB大容量、カラー液晶、動画カメラ、加速度センサーを装備。
加速度センサーを使った歩数計は単にポケットの中に入れてるだけなのにかなり性格。
技術の進歩はすげえなあ
売り上げランキング: 96
2009年09月19日(土)
2009年09月12日(土)
2009年09月05日(土)
2009年07月23日(木)
半年ぶりのWii Fit
最近,運動不足のせいか体の疲れが全然抜けん。
ということで久々にWii Fitをやった。
実に190日ぶり。
毎日しっかりやってた頃は楽々できてたヨガのメニューもフラフラしっぱなし。。。
またしっかりやらにゃいかんなー
しかしながら、新居での初のWii Fit。
リビングが広くなったのでWii Fitをやるのも快適だ。
2008年07月25日(金)
「視える化」エクササイズ
ここ最近,2・3度これ↓で3~5キロほどジョギングした.
走った後,自分の走った記録が地図上にプロットされて,なんだか気持ちがいい.
5月に買ったWii Fitの方も毎日30分を目安に今もつづけている.
au Run & WalkにしろWii Fitにしろ共通するのは,手軽に自分の運動記録を視覚化してくれること.
これは,いいモチベーションになる.
つづけるモチベーションをサポートしてくれ,一度定着化すると,衰えることがもったいなくなりつづけざるをえなくなる.
2008年05月27日(火)
Wii Fit 17日目
先日買ったWii Fit.
結構,やってます.
17日目終わって運動貯金は14時間22分.
科目はヨガ,筋トレを中心に.ほぼ毎日.
もしかしたら,こんなに連日,運動をしているのは高校の部活やってた時以来かもしれない.
片足バランス,体前屈あたりを中心に,顕著に体が動くようになってきた.
筋トレ系も最初に比べると,だいぶ,楽にできるようになってきた.
楽しい.
体を動かすことは好きなのだが,今まで,フィットネスとかには行きたいと思えなかった.
運動することは嫌いでないが,運動することが目的なようでどうもそういう気になれなかった.
そのあたり,Wii Fitは運動バランスを得点で示してくれたり,運動貯金として運動量を記録してくれたりと,目的意識をかきたててくれている.
とりあえず,3日坊主とはなっていない.
ただし,体は動くようになってきたが,特に,体重は減ってない.
![]() | Wiiフィット(「バランスWiiボード」同梱) 任天堂 2007-12-01 売り上げランキング : 4 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | Wii(「Wiiリモコンジャケット」同梱) 任天堂 2006-12-02 売り上げランキング : 7 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2008年05月10日(土)
うぃ Wii Fit
買ってもた.
Wii Fitやるために,Wii本体とWii Fitを買ってもた.
わずか,20分くらいやっただけで,腹筋など若干張ってきた.
2ヶ月-4.0kgを目指す.
![]() | Wiiフィット(「バランスWiiボード」同梱) 任天堂 2007-12-01 売り上げランキング : 4 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | Wii(「Wiiリモコンジャケット」同梱) 任天堂 2006-12-02 売り上げランキング : 7 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |