2013年03月27日(水)
日本敗れるもW杯はほぼ手中
昨夜の日本代表のヨルダン戦での敗戦。
この勢いなら決まっちゃうだろうと思っていただけにショックだった。
日本が勝ち抜けないケース
負けて急に不安になって、日本がグループBを勝ち抜けないケースを考えてみた。グループリーグ2位までに入ればワールドカップへ進出できる。
現時点日本は勝ち点13。残り試合2。
仮に2連敗したとして、、、
2010年06月30日(水)
対 パラグアイ戦 (twitterまとめ)
Tue, Jun 29
- 20:42
なとりの株主優待、今年も来ました。日本戦を狙いすましたかのように。。。
- 20:49
なとりの株主優待、全体像でもう一枚
- 22:56 いよいよパラグアイ戦じゃ~ 臨戦体制ぢゃ~
- 23:48 日本よく踏ん張った #jpn 0-0 #par 前半終了~
Wed, Jun 30
- 00:44 においがしてきた
- 00:50 延長だ~~
- 01:14 延長後半、玉田がいく予感
- 01:29 魂のPK戦じゃ~
- 01:47 いや~PK戦は残酷ぢゃわ
- 02:21 しかし本気のスペインもしくはポルトガルとやりたかったな~
2010年06月25日(金)
6/25 デンマーク戦 (twitterまとめ)
Fri, Jun 25
- 00:33 フランスにつづきイタリアも予選落ちか!?波乱の大会!
- 03:49 本田ゴール!先制!これは大きい
- 03:54 このままいけーーー
- 04:01
でかすぎる二点目!!!
- 04:21 前半終了2-0! ワールドカップ直前まで4連敗。その間わずか1得点。どれだけの人がこの展開を予想したか。 "サッカー日本代表 岡田ジャパンの戦績 - http://goo.gl/RrXd " #jpn #worldcup
- 04:36 このままいくとベスト16は6/29 23:00(日本時間)対パラグアイ。そんな先の予定も少し調べ始めていいよね? #jpn
- 05:09 うーむ、PKで失点。一度は止めたが惜しかった! #jpn 2-1 #den
- 05:15 決定的3点目~~~~~岡崎! #jpn 3-1 #den
- 05:19
もうすぐだ!
- 05:22
だーーーーー!!!
- 05:26
大穴が来ましたよ
- 05:31 一気に世界に名前が売れたかも!?今日は要チェックか!? 7267 本田技研工業(株) ホンダ 日本経済新聞マネー・ベーシック:株価サーチ - http://goo.gl/8MRB
- 05:32 目標は2年前からベスト4です! #jpn #worldcup
- 05:44 日本-パラグアイの過去の戦績1勝2敗3分。ガチの勝負は初めてだから参考にならんかな #jpn #par FIFA.com - Japan - Paraguay - http://goo.gl/75rf
2010年06月15日(火)
6/15 カメルーン戦 (twitterまとめ)
Mon, Jun 14
- 00:36 来週日曜、SAIKOロードレースと野球の大会の試合がかぶってしまった。踏み絵状態。今頃降り出した雨が恨めしい。あと1日早く降り始めてくれれば順延でずれたんだが。。。
- 15:25 今夜、カメルーン戦。あんまり盛り上がってないけど。なにげにカメルーンとは2勝1分と分が良く、失点すら未だしてないみたい。 "FIFA.com - Cameroon - Japan - http://goo.gl/yhRw "
- 18:24 明日の日本国民の仕事の生産量は今夜の日本代表にかかっていると言っても過言ではない。
- 22:29 カメルーン戦まであと30分。こちらも臨戦態勢。
- 22:33 今日のキープレーヤー?
ってちゃうやん
- 23:41 本田先制ごーーーーーーる 素晴らしい!
- 23:49 前半1-0素晴らしい!
- 23:52 本田のゴール、熱すぎる日本人だとふかしちゃうとこだげどさすがただのビックマウスじゃないな
- 23:59 これでこのまま勝ったら、さめきってた日本人たちが一気に騒ぎ始めるんだろうな
Tue, Jun 15
- 00:05 一緒に日本を応援してるはずの奥さんだがフリックの練習に余念がない
- 00:54 いえす!
ちょっとふけた?
- 01:05 わしらも戦い抜きました!
- 01:08 いい画像です
- 01:48 興奮して寝られん。日本国民の明日の仕事の生産量は結局プラスマイナスゼロだな。
- 01:51 しかし、これでカメルーンとはAマッチを4試合やって失点0。相当、相性がいいのだな。
- 01:59 歓喜の日本勝利の中、俊輔の出番はなく。サッカーの時代の流れはまっことはやい。
- 02:00 今日の勝利に喜びつつもしっかり冷静な選手に頼もしさを感じる。韓国を破りすっかり浮かれきって訪れた1993年のドーハの悲劇。日本サッカーの歴史の教訓はしっかり受け継がれているということか。
2009年08月25日(火)
筋書きのないドラマ
野球は筋書きのないドラマ---野球はツーアウトから---いろいろ言われるけど、フィクションだったらこんなに臭い最後は書かないだろうな
中京大中京 対 日本文理の決勝は,10-4で中京が大きくリードしたまま最終回を迎える.
ツーアウト走者なし,打者はツーストライクに追い込まれている.
見ている冷静な人間は九分九厘,中京がこのまますんなりと勝つと思ったに違いない.
中京エース・堂林君はかっこよく最後を決めにかかったのだろう.
何度もサインに首を振る.
この辺りにスキが生まれたのか.
ここから日本文理の怒涛の反撃が始まる.
登場する打者が繰り返しツーストライクまで追い込まれる.
しかし,一向にアウトにならない.
ついには平凡なサードファールフライまでも,サードがボールを見失う.
たったひとつのアウトが取れない.
そしてついに10-9の1点差まで追い上げる.
なおもツーアウト一、三塁.
日本文理・若林君の当たりはジャストミート.
そのインパクトは三塁線を貫き,同点,あるいは一塁走者まで生還し逆転まで想像される痛烈な当たりだったのだが、、、
ボールはさきほどファールフライをとれなかったサードの真正面へ、、、試合終了.
中京ナインは歓喜の輪を作る余力もなかった.
「諦めたらそこで試合終了ですよ」
やっぱ何事もあきらめたらいかんですね
2009年08月21日(金)
2008年10月06日(月)
人気沸騰中の石井慧
北京五輪の柔道男子百キロ超級で金メダルを獲得、その後の“自由奔放発言”で人気沸騰中の石井慧(21)である.
今は,マスコミにちやほやされているけど,1年か2年か後には,,,
マスコミに真っ逆さまにたたき落とされているんだろうな、、、
1年といわず,年内か年明けにはもう叩き落されているかも.
本人は意にも介さないのかもしれんが.
2008年08月23日(土)
男子400mリレー,80年ぶりメダル
短距離で日本がメダルを取るとは!
アメリカ,イギリス,ナイジェリアのメダル候補が準決勝まででバトンミスで敗退するなど幸運はあったと言われているが,,,
↓なんの日本が記録した38秒15はアテネでも銅が取れた記録だったようです!
アテネ五輪記録速報/陸上 男子400mリレー決勝 (8月28日)
2008年08月21日(木)
日本ソフトボール、悲願の金
ついに五輪三連覇中のアメリカの牙城を崩した。
しかしこの2日間、一人で三試合を投げきった上野は鉄人に他ならない。ソフトボールとはいえ。。。
筋の一本や二本どこか飛んでってるんじゃないの?
野球もつづけ!
2007年08月25日(土)
佐賀北の奇跡
今年の甲子園、目玉選手と言えば仙台育英の佐藤投手くらいだったけど、佐賀北のおかげでおもしろかった.
はじめて佐賀北の試合を見たのは、延長15回再試合となった宇治山田商戦(2回戦).
この時はなんだかこうした結末は想像しなかった.
決め手をお互いに持たないチームが引き分けてしまったという感じだったが。。。
- [YouTube]2007夏の全国高校野球 山商vs佐賀北 延長15回引き分け
2007年04月02日(月)
センバツ決勝は因縁の対決!
明日の春のセンバツ決勝は,大垣日大(岐阜) 対 常葉菊川(静岡)という東海勢同士の対決となった.
大垣日大は希望枠(*)からの初の決勝進出.
ところで,なぜ,大垣日大が希望枠というギリギリの出場だったかというと実は,昨秋の東海大会準決勝で常葉菊川に4-0で敗れたから.
(そんな常葉菊川も決勝では中京(岐阜)に敗れている.しかし,その中京は今センバツ1回戦敗退.センバツ大会の妙だ.)
東海の出場枠は2だから,常葉菊川に負けなければ正真正銘のセンバツ出場になっていたわけで.
そんなわけで明日は大垣日大にとっては雪辱の一戦なわけである.
こういう場合,一度,負けてる側の強みがあるよね.
<<< 続きを読む! >>>2006年12月05日(火)
多村と寺原が交換トレード
驚きました.
デイリースポーツより
横浜の多村仁外野手(29)とソフトバンクの寺原隼人投手(23)の交換トレードが成立し、5日、両球団から発表された。長打力のある外野手を狙うソフトバンクと、投手力強化を目指す横浜の思惑が一致した。
多村はWBCにも出場した横浜の中心バッター.
寺原もシーズンの成績こそパッとしないものの今年のプレーオフあたりでは好投していたし.
久しぶりにビッグなトレードじゃないですかね
新天地でのさらなる開花を期待したいですね
2006年10月04日(水)
夏の甲子園決勝・再戦!
国体決勝で早実と駒大苫小牧の再戦!
なんとも,宿命付けられた対戦だなあ
さわやかなイメージで人気を誇る早実・斎藤に対し,自称するように駒大苫小牧・田中のイメージは「悪役」.
(といっても,悪役イメージから入ってるので最近は好印象なんだけど)
好対照な二人の対戦再び.
楽天入り濃厚の田中に対し,斎藤は進学.
ひとまず明日の決勝を最後に直接対決は最低4年はお預けになるが,プロでの対戦を観てみたいなあ
いずれにしろ,明日の決勝はどうなるか.
早実がまた勝つか,苫小牧が雪辱果たすか.
#必至で戦う甲子園に対し,国体は選手も楽しそうでそれはそれでいいね
2006年08月22日(火)
早実,駒苫3連覇止めた!
決勝再試合,早実が駒大苫小牧を4-3で破り優勝を決めた.
それにしても,早実,特にハンカチ佑ちゃんこと斎藤投手はかっこよすぎだ.
(1)駒大苫小牧の73年ぶり3連覇を寸前で阻止.
(2)駒大苫小牧4番・本間篤から3奪三振と完全に封殺.
(3)駒大苫小牧の最終打者が共に投げ合った田中というのがまた劇的.田中に粘られるも最後は渾身の144キロストレートで空振り三振!
(4)クールで通していた斎藤投手は,優勝を決め,涙を見せる.
98年の横浜高校の優勝も鳥肌ものだったが,今年の早実にはそれ以来それ以上のドラマを見せてもらった.
対する駒大苫小牧もさすがだった.
3点差で迎えた最終回,ツーランで1点差とする粘りは素晴らしかった.
なにより,73年ぶり3連覇まであと1勝まで迫った実力は驚嘆すべきものだ.
4連投の早実・斎藤投手.
今日も最終回に140キロ台のストレートを連発するなどタフネス,そして絶妙なペース配分というクレバーぶりを見せてもらった.
しかしながら,間違いなく,肘肩にはムリが来ているはず.
とにかく静養して,次なるステージでの活躍に期待する.
これは3連投の駒大苫小牧・田中投手も同じくである.
2006年08月21日(月)
決勝、早実-駒大苫小牧、37年ぶり再試合!
夏の甲子園決勝、早実-駒大苫小牧はお互い相譲らず、1-1の延長15回引き分け再試合となった.
しかし、早実・斎藤投手の15回の快投には驚いた.
13回あたりからもうヘロヘロだなと思っていたが,まだガソリンが残っていた.
最終打者,駒大苫小牧4番本間選手との対戦は圧巻だった.
140キロ台後半のストレートを連発.
最後はスライダーで三振に取った.
駒大苫小牧田中投手も素晴らしい踏ん張りを見せた.
13回裏早実の攻撃,二死三塁となったところで,満塁策を選択.
絶体絶命の場面だったが,後続をセカンドゴロに打ち取った.
2006年08月17日(木)
智弁和歌山-帝京,壮絶な打ち合い
甲子園は準々決勝が一番面白いと言われるが,まさしく今日の2試合はそうした2試合だった.第一試合では3連覇を目指す駒大苫小牧が4点差を逆転し,東洋大姫路を5対4で破った.
そして,第2試合は終盤もつれにもつれる試合に.
4対8の4点ビハインドで9回表の攻撃を迎えた帝京.
脅威の粘りを見せ,二死から5連打で逆転!
6連打目はこの回先頭打者で代打出場の沼田選手のスリーラン!
一挙8得点で12対8!
試合は完全に決せられたと思ったのだが。。。
<<< 続きを読む! >>>
2006年08月08日(火)
清峰が春のリベンジ
今年の春の選抜決勝,横浜に21対0の記録的スコアで大敗した清峰(長崎)が夏の甲子園1回戦,光南(福島)を22対3で破り春のリベンジを果たした.
そんな中,なんだかな~と思わせられたのは21点目.
21点目は一、三塁からのダブルスチールだった.
均衡した展開でのこうしたプレーはリスクをかけた素晴らしいプレーなのだが,この大差をつけた場面でのこれは雑なプレーとしか感じられない.
2006年06月13日(火)
日本、オーストラリアに敗れる
残り10分までリードしながらたてつづけに3失点.
オーストラリアに1-3で敗れた.
一次リーグ突破には是が非でも勝ちたかったオーストラリア戦。。。
まあ、2004年アジアカップでも何度も窮地を乗り越えて勝ち取ったアジアカップ.
ほか何度も奇跡を起こしてきたジーコジャパン.
サッカーではないが今年のWBCでは大逆転の末,世界一を勝ち取った.
そんな奇跡シリーズの始まりだと信ずる.
2006年06月09日(金)
いよいよ明日開幕ドイツW杯!
日本がどれだけ戦えるか,まずは一番の楽しみ.
中田、中村、川口、高原、柳沢、小野。。。。
このあたりのタレントが全盛期ともいえる年齢で迎える今大会.
下の世代でいまいち目立った選手が台頭してきていないことを考えると,今大会が当面のベストチームかなあという気もする.
2006年03月30日(木)
[甲子園] 早実対関西、延長15回引き分け再試合
第78回選抜高校野球大会(日本高校野球連盟、毎日新聞社主催)7日目の29日、2回戦第3試合の関西(岡山)―早稲田実(東京)戦があり、延長15回の末、7―7の引き分けで終わった。30日、第4試合に再試合が行われる。
試合内容は見てないからよくわからないが、
この延長15回引き分け,翌日再試合というルール(つい2、3年前までは18回).
選手の健康を考えて設けられているルールだが...
2006年02月24日(金)
荒川静香,日本人初金!
やりましたね.
生で観るつもりはあまりなかったのだけど,妻が気合入れて観ていたおかげで,感動的瞬間を体験できた.
フィギュアスケートで欧米人以外がオリンピックを取るのは初めてとのこと.すごい.
コーエン,スルツカヤがミスで自滅する中,荒川の演技は完璧だった.
心技体がすべてそろった勝利だった.
2006年02月17日(金)
メダルメダルと騒いでいるが。
トリノ五輪が始まっている。
日本選手は不調だ。
正直、冬季五輪はあまり興味がわかない。
縁遠いスポーツが多くてイレコミづらい。
そんな冷静な心境にいるとメダルメダル騒ぐマスコミにどうでもええやんという気になる。
2005年12月10日(土)
ヴァンフォーレ甲府J1昇格!
J1J2入れ替え戦第2戦,ヴァンフォーレはバレーが一人で6得点(Jリーグ新記録)を上げるなど快勝.
2戦で8-3と柏に圧勝でJ1昇格を決めた.
山梨県出身としてはとにもかくにもうれしい.
なにかと日陰の存在になることの多い山梨だが,全国区のチームが登場することになる.
来年はぜひとも応援したい.(かげながらだとおもうが)
1999年には19連敗も記録し,その後,財政難からチームの存亡も危ぶまれお荷物チームだったヴァンフォーレが見事に頭角を現した.
2005年12月07日(水)
ヴァンフォーレ甲府,J1昇格なるか
ヴァンフォーレ甲府.
99年にはJ2で19連敗という記録的な連敗をし,その後,財政難でチームの存続さえ危ぶまれた時期があった.-->Wikipedia
その甲府が今季最終戦で3位に浮上し,入れ替え戦へと進んだ.
山梨県出身としては応援したいところだ.
相手はJ1・16位柏レイソル.日立関係者なだけに微妙な心境だが.
本日,甲府のホーム小瀬にて第1戦.
チーム力の差こそあれ,必死のサッカーで終盤まで2-1とリード.
最後ロスタイムには照明停電という珍アシスト(?)もあり,第1戦をものにした.
J1へ一歩近づいた.
運命の第2戦は10日,アウェー柏で行われる.
2005年08月20日(土)
駒大苫小牧57年ぶり2連覇!
昨年,優勝旗が津軽海峡を越えた時にも驚いたが,まさかそれが2連覇するとは.
今日行われた決勝は駒大苫小牧が京都外大西を5-3で破った.
57年ぶりって一言で言ってもピンと来ないが57年前はまだ旧制中学の時代.
戦後間もないころなわけですよね...
参加校も今よりもグッと少なかったわけで.
なにせ,あの桑田,清原のPLでさえ,すんでのところで成し遂げられなかったのだ.
(83年,85年は優勝.84年は取手二に敗れ準優勝)
2005年08月19日(金)
大阪桐蔭、準決勝に散る!
. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 |
駒大苫小牧 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 |
大阪桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 5 |
惜しいチームが準決勝で散った.
MAX155キロの辻内は前評判に違わぬピッチングを見せた.
中でも2回戦,対藤代(茨城)では19奪三振の大会タイ記録をマーク.
なにより豪快なストレートは魅せる投球だった.
4番・平田は21年ぶりに清原に並ぶ1試合3本のホームラン(準々決勝東北戦)を含む4本のホームランを放った.
記録もさながらそのホームランの軌道は清原のそれを思い出させた.
おそらくこの二人は今年のドラフトの目玉となるだろう.
まだまだ荒削りなだけに,この二人の今後は大いに注目である.
<<< 続きを読む! >>>
2005年08月18日(木)
清原以来,21年ぶり3発(大阪桐蔭・平田)
. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
東北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
大阪桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 | X | 6 |
大阪桐蔭・平田が3本のホームランを放った.1984年清原以来21年ぶりの記録だ.
先制,追加点,逆転と価値ある3本だった.
5回の右翼越えのタイムリー二塁打も,フェンスにダイレクトに直撃する当たり.
あわや1試合4本だった.
21年前ならラッキーゾーンに楽々入っている当たりなわけで,実質,清原を越える記録.
かたや一時代を築いた清原は去就を取りざたされる身.
時代の流れを感じますな.
2005年08月09日(火)
大阪桐蔭・辻内、甲子園で152キロなど
今年の甲子園で注目の左腕、大阪桐蔭・辻内崇伸が第3試合で登場.
MAX155キロの噂に違わず,いきなり初回152キロを2度計測.
荒削りながらいい球を投げる.
フォーム整えればもっと出そう.
だが,速いばかりじゃダメなのが野球の面白いところ,春日部共栄はこの辻内から5回までに6得点.
5回途中でマウンドから降ろしたのだ.
2005年08月04日(木)
明徳義塾,甲子園2日前の出場辞退
明徳義塾が部員の暴力事件,喫煙事件.
さらに,これを高野連に報告しなかったことによる不祥事で甲子園開幕2日前の出場辞退.
8月1日~3日にかけて高野連に匿名のタレこみがあり発覚したらしい.
6月に起きた同級生刺殺未遂事件につづき,明徳にまたもや不祥事.
昨年まで7年連続出場(今年で8年連続出場のはずだった),2002年夏には全国制覇している名門・明徳義塾野球部である.
それにもかかわらず,マイナスイメージが強い(個人的に).
2005年06月23日(木)
日本 2-2 ブラジル、善戦も予選突破ならず。コンフェデ杯
善戦したが惜しい!
あと一歩だった.
2点以外にも結構得点機あったし.
今日も大黒が入れ込んでくれました.
2点目は俊輔のFKがポストにあたったこぼれ球だったが,1点目も俊輔のいいミドルシュートだったようだ.
試合後のインタビュー、予選敗退もジーコは満足げでしたな.
2005年06月22日(水)
日本U-20、8強ならず...
ワールドユース8強をかけた決勝トーナメント1回戦・対モロッコ.
日本時間3:30からの試合だけにまったく観るつもりはなかったのだけれど,5時過ぎに目が覚めてしまったのでテレビを付けることに.
後半35分まだ0-0.
1敗2分という勝ち星なしの予選突破(こんなことあるんだね)でまったく期待値は低かったが,これはもしやと思わせる展開.
しかし。。。
ロスタイム,不用意なバックパスで相手スローインを与えると,こぼれだまにディフェンスを引き寄せられ,空いたスペースをモロッコにつかれ。。。
早起きは1文の得にもなりません(涙)
2005年06月20日(月)
2005年06月17日(金)
2005年06月08日(水)
8年ぶりの歓喜!日本代表,ワールドカップ出場決定!!
日本代表がワールドカップ出場を決めるか、大一番・対北朝鮮.
無観客試合のはずなのにサポータの声が。。。
国立の歓声でも入れ込んでいるかと思ったら,なんとスタジアムの外でサポータが声を張り上げているとのこと.
すごい.感動モノです.鳥肌立ちました.
そんななかおとずれた後半28分,歓喜の瞬間
ゴーーーーーーーール
柳沢がゴール前のこぼれ球をスライディングボレーでたたきこみました.
そして後半44分。。。
W杯、キターーーー
上げ気味の相手ディフェンスの裏をついた大黒がキーパーを振り切り無人のゴールに叩き込む.
そして来た,歓喜の瞬間。
いろいろと困難もあったW杯予選.
結果的には世界で一番乗りという順調な形で出場を決めました!
自力でW杯出場を決めたのは実に8年前,1997年11月16日。。。
猛者日記より
11月16日(日)晴
やったああああ、つ、ついに日本サッカーがワールドカップに出場だあ!!!正直、俺がこのことにこんなにも喜ぶとは思わなかったが、N島、F津、E原らの悪友とともに、肩を抱き合って喜び合った。うおう。うれしい!!!
しかし、このイラン戦。日本がワールドカップ初出場を決めたのみならず、いろいろな意味を持つ試合となった。今まで、数年の間、日本のエースとしてフル出場していたカズの途中交代。そして、その時点で1-2と負けていた日本は代わった城の同点ゴール。そして、延長後半でやっとこさ決まった、やはり途中出場の岡野のVゴール。カズはいなくとも十分な試合運びをした。カズの時代は終わったのだろう。貴乃花に負けた千代の富士に似たものがある。そして、時代は中田中心の時代へ?!
とにもかくにもこの試合、岡田監督の采配はズバリと決まっていた。岡田監督はやはり名監督なのだろうか。それとも、ただの幸運か。人材起用を的確に捉えていることだけは確かだろう。
う~ん、良かった。ワールドカップでもどうぞ頑張ってくれ(正直そっちの方はどうでもいい)。
「正直どっちでもいい」7年前のフランスの時とはもう名実ともに日本のポジションは違う.
また,カズに変わり日本代表の中心プレーヤとなった中田はドイツを最後に代表を引退するとかしないとか.
1年後のドイツが楽しみだ.
一方,まだまだ先が長いのが北朝鮮.
0-2とワールドカップ出場が絶望となるとエース、キム・ヨンスが見苦しいラフプレー
で一発レッド.
なおも興奮するキム・ヨンスをなだめるリ・ハンジェ(サンフレッチェ広島)は22歳.
彼にはぜひ北朝鮮を世界標準に押し上げてほしい.
基本的にはクリーンでチームバランスもよい北朝鮮代表である.
まずはスポーツから世界標準に.
世間でも当然数え切れないくらいの歓喜!
祝☆日本代表 W杯出場決定!!
柳!!大黒!!
勝利の後
勝った~!!
やったぞ!ジーコJAPAN
祝 W杯ドイツ大会出場
祝、W杯出場・・・。
日本勝利!
などなど多数
今夜は皆でばんざ~い & かんぱ~い
2005年06月07日(火)
大一番!6.8北朝鮮戦(サッカー日本代表)
世間ではワールドカップ出場はほぼ確実的な風潮になってます.
当然,あと勝ち点1で決まるイランと日本が絶対有利であることは違いないですが.
北朝鮮戦は,小野らの怪我に加え,サントス、中村、中田英の累積警告による出場停止.
そして北朝鮮には前回ホームで冷や汗をかかされてます.
今のタイは雨季でスコールによって日本得意の早いパスワークができなくなるとも。。。
そして仮に,8日に北朝鮮に敗れ,バーレーンがイランに勝ったら。。。
勝ち点は1)イラン=10 2)日本=9 3)バーレーン=7 4)北朝鮮=3
最終戦はバーレーンはホームでしかも予選敗退が決まっている北朝鮮.
対して,日本は一度アウェーで敗れているイラン.
イランもバーレーンとの直接対決で敗れていることになるため負けられないわけで...
(勝ち点が並んだ場合,直接対決の結果によることになる)
ただこの場合イランも日本も引き分けならOKなわけで,そんなチーム同士の戦いってどんな戦いになるのかな?
とにかく8日に決めてしまわないことには大変なことになるということだ.
8月17日までモヤっとした気分で待つのは真っ平だ.
8日に決めてくれ~
2005年06月04日(土)
勝った!日本代表 ドイツが見えてきた!
夜1時半から始まったアウェーでのバーレーン戦.
戦前はキリンカップの2連敗、小野の寸前の骨折などネガティブ要素しかなかったけど見事勝ち点3ゲット!
前半34分、小笠原の得点はDFの体をうまくかわしコンパクトないいシュートでした.
当地はくそ暑いようで後半30分過ぎくらいから両チームほとんど足が動かず重苦しい試合でした.
ここまで順調すぎなくらい順調な試合運びだっただけに、いや~な重苦しさでしたが試合は順調なまま終わり試合終了.
これであと残り2試合で勝ち点1取ればドイツ行きが決定だ.
それにしても眠い.
そして、アレックス、俊輔、中田英が累積警告で出場できず.
大丈夫かなー?と不安を感じつつもはや目が開いてない私は寝ることとする.
2004年08月30日(月)
男子マラソンに暴漢
深夜,アテネオリンピックの最後の競技,男子・マラソンを見ていた.
そろそろ寝ようとしていたときにそれは起きた.
一時は2位に50秒差をつけるなど独走態勢に入っていたバンデレイ・リマ(35=ブラジル)が35キロ地点をすぎて,暴漢に走行を妨害され,沿道に押しこまれた.
観客に助けられ,すぐに復帰したものの動揺は隠し切れず,トップから3位に転落した.
見ていてこちらは大変な怒りを感じていた.
当然のことのように1位でゴールインする選手を恨めしくさえ感じた.彼には何の罪もないのだが.
はたしてリマ選手はどんな表情でゴールするのか.
怒りか.はたまた,悲壮か.
しかし,その予想は全く逆で,会場へ飛び込むと、最後の直線では飛行機ポーズで,衝撃に沈むスタンドの観衆を盛り上げた.
感動した.
決してあってはならない残念なものを見てしまったが,彼はそんなものを完全に超越していた.
忘れられない選手の一人になりそうだ.
2004年08月23日(月)
駒大苫小牧,甲子園の神様に報復完了
野球は「流れのスポーツ」とも言われる.
ちょっとしたプレーで勝負の行方が一気に変わることがある.昨日の駒大苫小牧-倉敷工戦は駒大苫小牧が序盤で8点を挙げ,大きくリード.
しかし,4回裏に雨により試合が中断すると再び試合が開始することはなかった.
ノーゲーム…
甲子園の神様がとんでもない「プレー」だった.そして,今日の仕切りなおし.試合の流れは大きく変わった.一度,死んだ倉敷工はのびのびプレーをしていた.対し,昨日魚を逃した駒大苫小牧はもう一度魚を捕らんと空回りばかりが目立つ.仕切りなおしの一戦は5対2で倉敷工が勝利した.
駒大苫小牧としてはなんともやりきれない敗北であったに違いない.
1年前,甲子園の神様のいたずらで初勝利を逃した駒大苫小牧が全国制覇の偉業を成し遂げた.
1年前のこのドラマにこんな結末が待っているとは...
これまで優勝旗が栃木より北へ行ったことがなかった.
青森・三沢高校、仙台育英、東北高校など決勝までたどり着きながら,このジンクスの前に破れた.
俗に言われる「白河越え」である.
駒大苫小牧はこのジンクスを一気にやぶり,「津軽海峡越え」をなしとげた.
このジンクスはロマンとなっていたところもあり,新しい時代の幕開けに一種の寂しさも覚える.
優勝校を輩出したことのない都道府県がまたひとつへったためでもある.
(山梨は今年と19年前の東海大甲府のベスト4が最高)
2004年08月19日(木)
2004年08月10日(火)
サッカーアジアカップに思う
日本代表は大アウェーの過酷な状況の中,アジアカップを手にした.
今日のワイドショーなどでは,中国の暴徒と化したサポータ(?)について繰り返し報じられた.
スポーツと政治をごっちゃに考える民度の低さを露呈した格好だ.
一方で,こうした報道は中国国内ではほとんどされていないという.
中国では日本の2点目の勝ち越しゴールについて取り上げられている.
確かに,中田浩二のゴールは混戦の中でハンドかどうか張本人にしかわからないような微妙なところではあった.
中国人民日報のサイトでは,中国サッカー連盟はアジアサッカー連盟に抗議するも「今回のアジア杯の上で、全部で10社の主なスポンサーの中に7つが日本のスポンサーであることがあって、アジアサッカー連盟は経済の利益の方面から考慮して、」(翻訳ツールによる訳)棄却されたと報じている.
逆にこうしたことは日本では報じられていない.
日本語訳
原文
とかく,言葉の通じない相手,正体不明な相手,価値観の違う相手などというのはちょっとしたことで感情的な気分になりがち.
一昔前までは日本と韓国は感情的敵対心の強い国同士だった.しかし,時を経て互いをすこしずつ理解し会えるような国同士になってきた.
日本中国間もそうした友好関係がきづきあげられる日が来ることを願う.
2004年08月03日(火)
日本代表、バーレーンに粘勝
なによりおおきかった後半ロスタイム、中澤同点ヘッド。
さあ来い中国.
モラルの低い中国人サポータともども粉砕だ!
#それにしても,日本戦の後にBSで放送されてる中国戦のスタジアムは日本戦より静かだぞ。
#この国はどうなっとるんだ。
2004年07月24日(土)
花巻東,打線もバスも大当たり
打線もバスも大当たり.以上,かなり不謹慎でした.
24日午前10時50分ごろ、岩手県花巻市2枚橋の県道で、高校野球の応援に向かう途中の私立花巻東高校の生徒と教師など50人を乗せた大型バスが、反対車線にはみ出して来た2トントラックと正面衝突した。岩手大会最新の結果 ◆県営この事故で、同校1年生の約10人が打撲などを負い、うち5人が近くの病院で治療を受けた。また、トラックを運転していた同県石鳥谷町の男性(25)も重傷で病院に運ばれた。
|
2003年08月09日(土)
幻の勝利
野球は「流れのスポーツ」とも言われる.
ちょっとしたプレーで勝負の行方が一気に変わることがある.
昨日の駒大苫小牧-倉敷工戦は駒大苫小牧が序盤で8点を挙げ,大きくリード.
しかし,4回裏に雨により試合が中断すると再び試合が開始することはなかった.
ノーゲーム…
甲子園の神様がとんでもない「プレー」だった.
そして,今日の仕切りなおし.試合の流れは大きく変わった.一度,死んだ倉敷工はのびのびプレーをしていた.対し,昨日魚を逃した駒大苫小牧はもう一度魚を捕らんと空回りばかりが目立つ.仕切りなおしの一戦は5対2で倉敷工が勝利した.
駒大苫小牧としてはなんともやりきれない敗北であったに違いない.