2013年05月20日(月)
野球とランニングのいい関係
前々からやっている野球と,2010年ころから本格的にはじめたランニング.
実に相性がいいと感じている.
相互補完な関係
試合や練習となるとほとんど走らず,それだけではなかなか脚力が鍛えられない野球に対し, 当然のことながら走って脚力が鍛えられるランニング.野球のトップシーズンが春先から秋にかけてなのに対し,トップシーズンが冬なランニング.
冬場はマラソン大会に向けランニングに没頭し,野球なんて半分どうでもいいような感覚になるのに,
春を迎え野球のシーズンになると,野球をしたくてうずうずしてきて,逆に暑くて単調なランニングなんてしんどいだけのような感覚になる.
欠かせない両輪
ランニングをはじめてから,野球でのパフォーマンスも上がったと思う. 今年は投手もやったりしているが、多分、走っていなかったらまともにストライクなんて入る状態じゃなかっただろう.今の自分にとって、どちらも欠かすことのできないスポーツの両輪となっている.
2010年12月20日(月)
2009年12月13日(日)
2009年07月27日(月)
4年越しリベンジ
今日は野球の大会で4年前0-6と完敗している相手と対戦.
1点を先制され苦しい展開も、3回一死満塁からわたくしめの2点タイムリーで逆転.
広い三遊間をねらってたたきつけた結果のレフト前ヒットだった.
3-1で膠着ぎみの5回には先頭打者でねばり四球を選んだ.
ここも試合の流れを変えたいと思ってツーストライクまで待った末の結果だった.
その後,打線がつながり一挙5得点.
序盤の苦戦も結局8-1のコールド勝ち.
目立った活躍をしたわけではないけど,なんだか自分のイメージした結果どおりに結果を出せた試合で,こういうのは満足感高いなー
しかしながら暑さは半端なかった.
この暑さの中,ハツラツと走り回る高校球児にはホント脱帽する.
(下福田球場)
2009年03月22日(日)
開会式
< 神奈川県大和市柳橋4丁目付近 (標高:60.67m) / この地域の天気予報 >大和市野球連盟開会式です
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.27.17.14&lon=%2b139.27.39.17&fm=0
(引地台球場)
2008年07月13日(日)
人生初体験
今日,野球の試合,足をスパイクされてパックリ.
救急病院調べて,診察してもらって,4針縫って参りました.
針縫うなんて大怪我というイメージだったけど、、、そんなにたいしたケガではない.
歩けないわけでもないし.
針縫ったのは人生初体験だけど,なんだか,「4針縫っちゃったよ」とか皆に言いふらしたくなってるオレって変かな?
#しかし,今日ははんぱなく暑かった。。。
(下福田球場)
2008年06月09日(月)
草野球界のレーザーレーサー購入
世界中での記録ラッシュについに日本水連も容認の方向.
日本水連の佐野和夫専務理事は8日、ジャパン・オープンで英スピード社のレーザー・レーサーを着た選手が16個の日本記録を出したことを受け「北京については(水着は)自由という方向で考えている」と話し、契約3社以外の水着着用を10日の常務理事会で容認することを明らかにした。
(47news より)
この一連のニュースを観ているうちに,やはり,アスリートの力を100%発揮するためにも,道具もいいものを使わなければ.
と,感化されて,草野球界のレーザーレーサーとも言うべき,ビヨンドマックスを先日買っちゃいました.→楽天で
しっくり来てる感じ.あとは結果だけ。。。
2007年12月18日(火)
2007年01月19日(金)
秘密兵器購入
昨年悩まされた野球肩.
シーズンオフになり2ヶ月ほどボールを投げるのをやめていたらだいぶ癒えてきた.
今年は昨年の二の舞にならぬよう,シーズン開幕に向け,少しずつ肩をならしていくことにした.
とはいっても,なかなか定期的にボールを投げられるような環境はない.
仕事から帰ってくるのは夜だし,ひとりで壁当てできるような場所もないし.
というわけで,「シャドウピッチ」なる秘密兵器を購入.
軟式タイプシャドウピッチ A号(一般用)
2006年12月10日(日)
2006年12月07日(木)
草野球チームのクリップビデオ作成
今年は自分のチームの試合を結構たくさんビデオカメラで撮影した.
撮影ファイルは増えるものの,これをどうチームメンバーに還元しようか悩んでいたが,週末にある忘年会で上映しようと思い立ち,どうせ編集するならCoolなクリップビデオ風に作ることにした.
いいシーンを拾い出してくるのは,ちょっと面倒くさい作業だったが,作ってみたら意外とうまくいった.
メンバー全員をなるべく均等に入れ込むのはなかなか大変だったが.
2006年09月30日(土)
今川公園野球場。
< 神奈川県横浜市旭区今川町付近 (標高:69.73m) / この地域の天気予報 >今日はこれから練習試合。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.28.31.31&lon=+139.31.49.06&fm=0
2006年04月26日(水)
今はやりのラクワネック購入。
![]() | ファイテン ラクワネック ブラック 55cm Amazonで詳しく見る by G-Tools |
WBCで日本選手が首にしてたミサンガみたいなのはこれを三つ編みにしたものらしい.
そのため,WBC効果でよく売れているのだとか.
チタンのイオン化効果で体内の電子活動が活発化しパワーが発揮できるのだとか(ちょいとこの辺はオカルトだが)。。。
本当は,野球やるときのアクセサリとして買ったのだが,肩こりなどにも聞くというので,今日一日つけてみた.
こころなしか肩がポカポカする気が.
そして,ここのところの肩こりは今日は感じなかった.
なかなかいいかも?
#今日,改めてプロ野球ニュースを見ていたが,皆つけてるね.これ.
2006年04月23日(日)
草野球な一日.
今日は大和市前期大会Dリーグの3回戦.
14時からつきみ野球場.
見事11-1の4回コールド勝ち.
準々決勝進出!
個人成績は1打数1安打1打点2四死球2得点.
相手のスキをついた走塁がひとつ出来てホームに生還.あれは気持ち良かった.
試合はコールドということもあり,1時間前後で終わった.
これだけではまったく「草野球な一日」ではないのだが,
2006年04月09日(日)
下福田球場。
春季大会一回戦5-4で辛勝。
(下福田球場)
(23:00追記)
ヒットは打てんかったが,守備でタイムリー性の当たりをダイビングで好捕!
試合前にグラウンドの土にさわってヨロシクと言っておいたおかげで土と友達になれたみたい.
自画自賛になるが,あそこでアウト捕れたのは流れ的にも大きかったなあ(酔)
試合後はちゃんと土にお礼を言っておいた(笑)
2006年02月18日(土)
2006年02月06日(月)
赤バット効果、今年も。
町田市民球場で4日行われた初戦.
6対5と辛くも勝った.
赤バット効果は今年もまだつづき3打数2安打.(通算23打数14安打.609)
それにしてもグラウンド状態は最悪だった.
天気は晴れていたものの,霜が下りた影響か内野はゆるゆるのグラウンドコンディション.
三塁をオーバーランした時にスリップして転倒したり,内野ゴロでファーストに投げるときにすべって悪送球したり。。。
不良馬場は苦手のようです...
(町田市民球場)
2006年02月04日(土)
2006年01月07日(土)
2005年12月26日(月)
新型軟式球
来年度から軟式野球の公認球が変わる.詳細はコチラを参照
MVPで獲得した賞金でこの新軟式球をチームに寄付して早速、先日の練習で使ってみた.
一言で感想を言えばこれは今までの球とまったく別物だということ.
まずバッティング.
いままでの球と比べて素直に飛んでいってくれる感じ.悪くない.
ちょっと打つ方としては楽しくなりそう.
2005年12月24日(土)
2005年12月18日(日)
今季最終戦&忘年会
< 神奈川県横浜市泉区中田町付近 (標高:48.05m) / この地域の天気予報 >昨日は中田中央公園というところで,今年最後の練習試合.
チーム内の首位打者争いもかかった試合だった.
2打席凡退でやばかったが,3打席目で1本出てなんとか首位打者を死守した.
それにしてもこの試合は,風が相当強くて大変だった.
ビデオ撮影もしたのだが,砂まみれになってしまった。。。
2005年12月05日(月)
練習のビデオ撮影。
< 東京都町田市三輪緑山1丁目8付近 (標高:55.47m) / この地域の天気予報 >先週土曜は練習だったが,参加人数は4人と激少.
もう寒いし普通は野球やるシーズンじゃあないですが.
そんな中,先日買ったMG40でノックなど練習を撮影.
改めて自分たちの姿を確認した.
なかなか自分のプレーを見るという機会はないので,自分の中のイメージとのギャップを皆感じたようだ.
その中で,直さなければならないところも見えた.
はじめてMG40が有意義に活用されたのだった.
(三輪みどり山球場)
2005年11月23日(水)
赤バットその後。
7月に4000円で買った赤バット.
8月のデビュー戦で4打数3安打という成績を残した訳だが,その後も神がかり的な力(?)を発揮し,先週日曜の試合まで6試合連続ヒット.
17打数11安打.647という自分としては驚異的な数字を残している.
赤バット使用前は32打数5安打.156だったわけで。。。
正直,買った時はしっくりとした感触を持ちながらも,4000円という価格に大丈夫かなという疑念を抱いていたのだが.
自分にとってコストパフォーマンスの高い買い物となったのだった.
2005年08月30日(火)
野球って不思議。
野球に限らずそうだが,実際の出来と結果がまるで違うことがある.
まさしく先日の日曜の自分の成績がそうだった.
相手投手の球威ある直球とキレのあるスライダーにバットにまともにあてさせてもらえなかった.
そんな中,第一打席はファールで粘った後,ボテボテの三遊間のゴロ.しかしこれが内野安打.
第二打席は追い込まれた後,スライダーでタイミングを完全にはずされ苦し紛れに打ったボールがピッチャーの横を抜けセカンドの横もゴロゴロと抜けボテボテのセンター前ヒット.
さらに第四打席は最終回,粘りに粘った後,打った打球はヒョロヒョロと飛んでいきセカンドショートセンターの間をポトリ.
うーん、素敵だ。
2005年07月03日(日)
バット衝動買い
バットのグリップテープ買いに行ったのだが,ついついバットを衝動買いしてもうた.
長さ,重さやカーボン製といったところなど,今使っているマイバットとあまり変わらないが,色が気に入った.
今のバットも買って5年くらいになるし,そろそろ世代交代でもいいかなと.
最終的な決め手は3990円とセール価格だったことなのだが.
ネットで調べてみたが,6570円というのが最安値だった.
なかなかお買い得品だったみたい.
あとは,仕事をしてくれる(させられる?)かどうかだ.
今のバットは15,000円くらいしたんだけど,ビヨンドなど新素材の登場で相場価格も落ちてるのかな.
今まで使ってるバットのグリップテープもしっかり巻きなおした.
新バットがしっくり来たら,こいつには練習用として頑張ってもらうとしよう.
2005年06月27日(月)
大和市後期2回戦敗退。。。
< 神奈川県大和市つきみ野6丁目5付近 (標高:75.67m) / この地域の天気予報 >日曜は大和市後期2回戦があった.
結果は、、、
相手 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | | | 6 |
こちら | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | | | 0 |
散発3安打完封負け.
球威のあるピッチャーではなかったが,コントロールが良くこっちは内野ゴロの山を築いてしまった.
かくいう自分は4番ショートで先発しながらも,投ゴロx2、三ゴロの3タコ.
守備はホームで2補殺など無難にこなしたが.
チームとしても6回まではノーエラーで締まっていたが,最終回でミスが連発しダメ押しの3失点で試合が決まってしまった.
今日の試合もとにかく暑かった.
でも前回の試合より疲労度が残ってないのはランナーに出てないせいだろう。。。
(つきみ野球場)
2005年06月19日(日)
練習試合逆転勝ち。3打数1安打1打点1盗塁
< 神奈川県横浜市鶴見区梶山2丁目19付近 (標高:34m) / この地域の天気予報 >土曜日は三ツ池公園野球場で練習試合してきた.
2回表まで1-7と劣勢に立たされたが,その後,守りに落ち着きを取り戻すと,敵投手の制球難にも助けられ結局,9-7と逆転勝ちした.
相手チームはエンドランを多用してきた.その際,たたきつけるバッティングで確実にエンドランを成功させてきた.序盤の7失点はこの辺りの攻めを有効に使われた.勝ちはしたものの見習うべき点が多い.
一方,こちらとしては二死における二塁走者の二次リードが小さく,ヒットに関わらず帰ってこられないという場面があった.これは大いに反省すべきところであった.
個人的には4番ショートで先発し,3打数1安打1打点1盗塁.
ここのところ,守備の調子が戻って打撃の方もいい形でつながっている感じ.
来週は大会2回戦が予定されているのでこの調子でいきたいもんです.
(三ツ池公園野球場)
2005年06月18日(土)
2005年06月13日(月)
勝利に貢献したが。。。
< 神奈川県大和市つきみ野6丁目5付近 (標高:75.67m) / この地域の天気予報 >日曜は大和市Dリーグ後期の1回戦.
4番ショートで出場(あくまでただの4番目の打者)し,守備で再三ピンチを救うと,打っても3打数1安打1打点1盗塁.
3対1での接戦での勝利に貢献した(自分で言うのもなんだが。。。).
個人的には年に1度あるかないかの充実した内容.
しかし,この日,東京では最高気温29.8度になるなどとにかく暑かった。。。
試合中,水もかぶったし,2リットルのペットボトル飲み干すなど水分補給も完璧だったが、、、
家に帰ると猛烈な頭痛.暑さには完全にやられちまったみたい.
ビールが良くなかったかな。。。
暑さに弱い体質かも。
(つきみ野球場)